夏には楽しいイベントがたくさんありますよね。
なかなか普段は行けない旅行へお出かけしたり、川や山でのレジャー、海水浴など楽しいイベントが盛りだくさんです。
皆さんは今年の夏の楽しい予定は決められましたか?
その中でも絶対に外せないイベントがありますよね、そう、花火大会です!
今回は長岡まつり大花火大会2022について、いつ開催されるの?屋台はどんなものがどのくらい出店するの?穴場観覧スポットはあるの?など、お出かけ前に皆さんが気になるポイントについて、情報をお届けしたいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行
⇒楽天トラベル
Yahooトラベルならお得なクーポンも
⇒Yahoo!トラベル
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
⇒じゃらん公式サイト
【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!
⇒JTB公式サイト
《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】
⇒るるぶ公式サイト

長岡まつり大花火大会2022の日程はいつ?
まずは長岡まつり大花火大会2022の日程を押さえておきましょう。
日程がわからないと、スケジュールもたてられませんものね。
公式ホームページを見たところ、今年2022年の日程はもう発表されていました。
今年の長岡まつり大花火大会は8月2日(火)と3日(水)に開催されます。
平日開催で行くのも難しいと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、一見の価値ありですよ!
今からスケジュールを調整しておきましょう。
長岡まつり大花火大会2022のアクセス方法は?
長岡大花火大会2022へのアクセス方法も事前にしっかりと調べておきましょう。
会場は、新潟県長岡市の長生橋下流にあたる信濃川河川敷で行われます。
電車でアクセスされる場合は、JR長岡駅から徒歩30分ほどかかり、暑い中を歩くことになるので、飲み物を持って行くなどしっかりと熱中症対策をしましょう。
車で行く場合は関越自動車道長岡ICから国道8号を国営越後丘陵公園駐車場方面へ車で3kmとなっていて、駐車場から直行シャトルバスが出ていますので20分ほどで到着します。
長岡まつり大花火大会2022の屋台情報
花火大会のお楽しみと言えばなんでしょうか?
もちろん、打ち上げられる花火の観賞が一番の楽しみですが、屋台グルメ食べ歩きだって外せない楽しみですよね。
長岡まつり大花火大会にはどんな屋台が出るのでしょうか?
でもこういうことって、実際に現地へお出かけした方でないとわかりませんよね。
そこで、今回はツイッターから気になる口コミをピックアップしてみましたので、ご覧ください。
明日、長岡花火へ行く人向け。
寺泊きんぱちの浜焼きは、長岡駅から長生橋の間、北越銀行千手支店のお隣のコメサンの前にありました。他の屋台は肉や揚げ物が多いなか、浜焼きがあると一気におつまみがゴージャス!焼きイカがぷりぷりっ!
以上ステマでした。 pic.twitter.com/cpJw6Bh6K7— えりきゃ (@from_erica) August 2, 2017
海の幸が美味しい新潟県長岡市の花火なら、もちろん焼きイカや貝は美味しいに決まっていますよね。
浜焼きって、とっても美味しいですし是非とも食べたい屋台グルメです。
ぽっぽ焼は屋台料理なので、お祭りに行くかでかい神社に行くか売ってる市場に行くかしないと食えない。長岡花火や高田観桜会に来たら食べると良いよ
— すきばさみ、電池 (@ekinori) March 11, 2021
ぽっぽ焼きとは新潟で親しまれている、細長いパンのようなお菓子です。
ご当地グルメが食べられるのも、屋台グルメのいいところですよね。
他にもいろいろなツイートを見て見ましたが、たくさんの屋台が出るのはもちろんですが、新潟のご当地グルメが楽しめる屋台が多く出店されるようです。
これは他の県からお出かけされる方には、とっても魅力的ですよね。
美味しい新潟グルメもいっぱい召し上がってくださいね。
長岡まつり大花火大会2022の穴場観覧スポットを紹介!
大混雑が予想される、長岡まつり大花火大会ですが穴場観覧スポットはあるのでしょうか?
・イオン長岡店の屋上
有料観覧席のある市営陸上競技場のすぐ近くなので、見事な花火を迫力満点に見ることができます。
イオンの屋上なので、飲み物や食べ物の調達も出来ますし、トイレもあるので女性や小さなお子さん連れでも安心して行けますね。
・悠久山公園周辺
打ち上げ会場からは少し離れる分、迫力にはちょっと欠けますが、離れている分交通渋滞に巻き込まれる可能性の少ない穴場観覧スポットです。
車でお出かけする予定の方にはおすすめです。
・アピタ長岡店の屋上
ここから花火観賞をするひとは少ないので、知る人ぞ知る穴場です。
イオン同様に飲み物や食べ物の調達やトイレに困らないのも嬉しいポイントですね。
・花火の駅ワールド悠
打ち上げ会場から少し離れたところにある穴場観覧スポットです。
少し高台に位置しているため、三尺玉やフェニックスなど大きな花火をよく見ることができます。
長岡まつり大花火大会2022の見どころについて
長岡まつり大花火大会2022の見どころは、どんなところなのでしょうか?
2日間、花火大会が開催されますが、なんと同じプログラムではなく、違うプログラムが鑑賞できるようですよ。
さすがは日本三大花火大会のひとつですね。
正尺玉、尺玉100連発、ベスビアス大スターマイン、ワイドスターマイン、ナイアガラなど、2日間で2万発もの花火が打ち上げられます。
一番の見どころは、直径650mもの大きな正尺玉や全長650mのナイアガラ、カラフルなスターマインを一斉に打ち上げるワイドスターマインです。
まさに目を離す隙すらない程、続々と美しい花火が上がります。
まとめ
今回の記事では、長岡まつり大花火大会2022について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
混雑が予想されますが、きっと美しい花火を見ることが出来る長岡まつり大花火大会。
行こうかどうか、迷っていらっしゃる方も思い切ってお出かけしてみたはどうでしょうか?
きっと今年の夏の楽しい思い出のひとつになりますよ。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。