わっしょい百万大花火2025の日程はいつ?屋台や穴場観覧スポットを紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

皆さんが一年で一番楽しみにしている季節はいつでしょうか?

イベント盛りだくさんの夏が好き!と言う方も多いのでは。

夏には旅行へ出かけたり、キャンプに行ったり、山や川でのアウトドア、海での海水浴など楽しいイベントがたくさんありますよね。

その中でも絶対に外せないイベントは「花火大会」です!

今回の記事ではわっしょい百万大花火2025について

  • いつ開催されるの?
  • 屋台はどんなものがどのくらい出店するの?
  • 穴場観覧スポットはあるの?

など、皆さんがお出かけ前に気になる情報をお届けします。

どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

赤ずきんちゃん
旅行して花火大会を楽しみませんか?
トラベル情報

楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行
楽天トラベル

Yahooトラベルならお得なクーポンも
Yahoo!トラベル

【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
じゃらん公式サイト

【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!
JTB公式サイト

《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】
るるぶ公式サイト

めがねおじさん
今ならお得な宿も満載
スポンサーリンク
スポンサーリンク

わっしょい百万大花火大会2025の日程はいつ?

まずは、わっしょい百万大花火大会の日程をおさえておきましょう。

日程がわからないと、スケジュールがたてられませんものね。

調べてみたところ、2025年のわっしょい百万夏まつり9月20日(土)と21日(日)に開催され、花火は21日(日)にまつりのフィナーレとして、打ち上げられます。

時間は19:50~20:00の10分間、見逃せないですよ。

例年、8月に開催されていたようですが、猛暑対応のため9月の開催となるそうですが、9月まで花火が楽しめるのはうれしいですね。

今から、しっかりと予定にいれておきましょう。

わっしょい百万大花火大会2025の屋台情報

わっしょい百万大花火大会には、どんな屋台がでるのでしょうか?

屋台グルメの食べ歩きが楽しみ、と言う方も少なくないかもしれません。

でもこういう情報って実際に現地へお出かけした方でないとわかりませんよね。

なので今回はツイッターから気になる口コミをピックアップしてみましたので、どうぞご覧ください。

昨年、無事に屋台が出てたみたいですね。

はしまき、唐揚げ、かき氷とか食べたいですね。

盛り上がってますね。

屋台も本格的ですごいワクワクします。

フランクフルトに焼きそば、あたおはイカ焼きに焼き鳥?

どれも本当に美味しそうです。

やっぱり祭りには屋台はかかせないですよね。

調べてみたところ、わっしょい百万大花火にはかなり多くの屋台が出店されるみたいです。

花火大会の一番のお楽しみはもちろん打ち上げ花火ですけど、少し早めに会場に行って屋台グルメを楽しむのもいいかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わっしょい百万大花火大会2025の穴場観覧スポットを紹介!

混雑が予想される、わっしょい百万大花火大会ですが、穴場観覧スポットはあるのでしょうか?

・延命寺臨海公園 

福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸1

打ち上げ場所からは少し離れたところにある、海沿いの公園です。

会場から少し離れてはいますが、その分人は例年少なめです。

ゆっくりと花火観賞をしたい方にはぜひおすすめしたい穴場観覧スポットです。

・門司口門跡(長浜町2号公園) 

福岡県北九州市小倉北区長浜町2

市営の長浜団地のとなりの小さな公園です。

周りに少し建物がありますが、視界を遮るほどではなく花火はしっかりと鑑賞することができます。

でも、もしかしたら低い花火は見えにくい可能性はあります。

わっしょい百万大花火大会2025の見どころについて

わっしょい百万大花火大会の見どころはどんなところなのでしょうか?

実は例年、わっしょい百万まつりは3日間にも及ぶお祭りで、初日の夜に祭りの前夜祭として花火が打ちあがりました。

今年は残念ながらフィナーレで花火が打ちあがることになり、打ち上げ数も少なくなりそうです。

10分間という短い時間ですが、すばらしい花火になると思いますので、楽しみにしていてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、わっしょい百万大花火大会2025について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?

海の上からたくさんの花火が打ちあがる、わっしょい百万大花火大会、一見の価値ありかと思います。

お出かけしようかどうか、迷っていらっしゃる方も、駅からも近いですし、是非ともお出かけされることをおすすめします。

きっと今年の夏の楽しい思い出のひとつになりますよ。

今年の夏が皆さんにとって楽しいものとなりますように……。

それでは、今回の記事も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です