川崎市制記念多摩川花火大会2025の日程はいつ?屋台や穴場観覧スポットを紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

皆さんはもう夏の楽しい予定は立てていますか?

旅行にキャンプ、バーベキューや海水浴、川遊びなど夏は楽しいイベントがたくさんあって、いいですよね。

その中でもどうしても外せないイベントのひとつが花火大会ではないでしょうか?

地元の花火大会や、この花火大会には必ず行く!と言う方も多いかと思います。

そこで、今回の記事では、川崎市制記念多摩川花火大会2025について、開催日はいつ?屋台はどんなものがどのくらい出るの?穴場観覧スポットはあるの?などお出かけ前に気になる情報をお届けします。

どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

赤ずきんちゃん
旅行して花火大会を楽しみませんか?
 

めがねおじさん
今ならお得な宿も満載

スポンサーリンク
スポンサーリンク

川崎市制記念多摩川花火大会2025の見どころについて

 

この投稿をInstagramで見る

 

Komi🇯🇵🌷🚢⛩🗻(@k.komi84)がシェアした投稿

多摩川花火大会の見どころはどの辺りなのでしょうか?

きちんと下調べしてお出かけした方が、より花火を楽しめるかと思います。

実は当日はすぐ側で「世田谷たまがわ花火大会」同時開催されます。

なので、1か所から2つの花火大会を楽しむことが出来ますよ。

後でご紹介する穴場観覧スポットに東京都と川崎市の2つの地域を掲載しています。

多摩川花火大会は六郷橋で川開きとして始まったのがきっかけで、二子橋付近の多摩川河川敷一帯には多くの見物客の方が訪れます。

テーマに合わせた花火や音楽花火の他、スターマインなどが夜空に咲きます。

メイン会場は大混雑必至のため、有料の協賛席を事前に取っておくのもいいかもしれません。

川崎市制記念多摩川花火大会2025の日程はいつ?

川崎市の更なる発展を願い開催される川崎市制記念多摩川花火大会は、近年多く発生している、集中豪雨や落雷を避け、2018年から秋である10月に開催されることとなりました。

2025年の開催日程は10月4日土曜日の18時から1時間ほど開催されるようです。

真夏の開催よりも、見やすい気温となりそうですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

川崎市制記念多摩川花火大会2025の場所やアクセス方法

開催場所は、多摩川河川敷(国道246号線(旧道)二子橋~第三京浜道路間)です。

ちなみに、川崎市制記念多摩川花火大会は、「世田谷区たまがわ花火大会」と同日に開催されます。

地元の方々からは、「にこたま花火大会」の愛称で親しまれている人気の花火大会です。

多摩川の両岸から上がる約1万6千発の花火は毎年、多くの人々を魅了しています。

会場については、川崎会場と上野毛会場の2か所に設置されます。

毎年、大変な混雑が予想されるため、有料席での観覧がおすすめです。

・川崎会場

東急田園都市線二子新地駅から徒歩15分、または高津駅から徒歩25分

・上野毛会場

東急大井町線上野毛駅から徒歩8分、または東急田園都市線二子玉川駅から徒歩9分

ちなみに近くに駐車場はありませんので、公共交通機関を使ってお出かけしましょう。

川崎市制記念多摩川花火大会2025のチケットについて

川崎市制記念多摩川花火大会2025の有料観覧席チケットについて、公式情報をもとにまとめました。

会場 席種 内容 料金(税込)
北見方会場
(川崎市高津区 多摩川河川敷)
パイプ椅子席A 1席 7,000円
パイプ椅子席B 1席 5,000円
ペア椅子席 パイプ椅子2脚(2名) 16,000円
ガーデンセット テーブル+椅子4脚(4名) 40,000円
リクライニングチェア 2人用 30,000円
カメラマン席 椅子なし(1枠) 10,000円
上野毛会場
(東京都側・二子玉川公園内)
ペア椅子席 パイプ椅子2脚(2名) 16,000円
パイプ椅子席A 1席 7,000円
自由席 レジャーシート付(1名) 4,000円
ガーデンセット テーブル+椅子4脚(4名) 40,000円
リクライニングチェア 2人用 30,000円
カメラマン席 椅子なし(1枠) 10,000円
パイプ椅子席B 1席 7,000円

チケット販売スケジュールと購入方法

一般発売:2025年7月13日(日)14:00〜(先着順)

購入方法については

  • チケットぴあのウェブサイトから申し込み
  • 全国のセブン‑イレブン店頭の端末(マルチコピー機)で購入可能
  • Pコード:北見方会場:657‑266、上野毛会場A・B:657‑267

となっています。

川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台情報

神奈川県内でもトップクラスの人気を誇る川崎市制記念多摩川花火大会は屋台も多くの人で賑わいます。

川崎会場、上野毛会場の両会場ともに屋台は出店されますが、圧倒的に出店数が多いのは川崎会場です。

例年、諏訪いこいの広場一帯に多く出店しています。

定番の焼きそば、たこ焼き、チョコバナナなどなど、夏が終わっても川崎市制記念多摩川花火大会にて、夏祭りを感じる屋台グルメを楽しむことができます。

是非、花火を見ながら屋台グルメを堪能してみてください!

川崎市制記念多摩川花火大会2025の混雑状況

花火大会の混雑状況はどうなっているのでしょうか。

どこの花火大会もとても混雑しますよね~

川崎市制記念多摩川花火大会の混雑について調べてみると、やはりとても混み合うようです。

早めに会場付近にいることをおすすめします。

花火大会の始まる3時間ほど前についていると、少しでも混雑を避けられるかもしれません。

しかし場所取りをしたりする方は、朝から会場に行く方が良さそうです。

シートに座ってみんなでゆっくり見る花火は、思い出にとても残りますよね。

混雑を少しでも避けるために、時間に余裕をもって行動することで、少しでも快適に花火大会を楽しめそうです。

川崎市制記念多摩川花火大会2025の穴場観覧スポットを紹介!

大人気の多摩川花火大会、メイン会場は例年大変混雑します。

お祭りの雰囲気は味わえますが、花火はゆっくり座ってみたいと言う方も多いのではないでしょうか?

そこで、穴場観覧スポットをいくつかご紹介しますね。

・コヤマドライビングスクール二子多摩川校 

東京都世田谷区多摩川3-43-1

アクセス:東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩5分

以前は在校生や卒業生にしか開放されていませんでしたが一般開放されていたようです。

もし今年も開放してくれたら、とっても嬉しいですよね。

有料観覧席のすぐ後ろにある場所なので、打ち上げ地点からも近く迫力ある花火を楽しむことができますよ。

屋台も近い上に、きれいなトイレ完備、おすすめのスポットですのでチェックしておいてください。

・宇奈根公園 

東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅から徒歩20分

こちらも打ち上げ場所に近い穴場観覧スポットになります。

打ち上げ場所に近いだけあって、迫力満点の花火が楽しめますよ。

帰りは小田急線の成城学園駅(徒歩40分)や用賀駅(徒歩30分)から買えるのも手です。

・宇奈根キャンプ場周辺 

神奈川県川崎市高津区宇奈根

アクセス:JR南武線 久地駅から徒歩20分または津田山駅から徒歩25分

打ち上げ場所から少し離れているので、ゆっくりと花火を見ることができるのがこのスポットのいいところです。

近くにはコンビニもあるので、飲み物や食べ物の買い出しには困りません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

さて、今回の記事では、川崎市制記念多摩川花火大会2025について、いろいろな情報をお届けしました。

屋台もたくさん出て、たくさんの花火が打ちあがる花火大会なので、お出かけして楽しいことは間違いありません。

ぜひ夏の思い出作りにお出かけされることをおすすめします。

きっと夏の楽しい思い出がつくれると思いますよ。

皆さんが楽しい夏を過ごせますように……。

それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です