こんにちは、Kuroです♪
夏には楽しいイベントがたくさんありますが、絶対に外せないイベントといえば花火大会。
そこで、今回は花火大会の中でも多くの人を魅了するの筑後川花火大会をご紹介します。
筑後川花火大会は久留米市で開催される花火大会で、350年もの歴史があるそうですよ。
そこで今回は2025年の筑後川花火大会について
- 開催日程はいつなの?
- 屋台はどんなものがどのくらい出店するの?
- 穴場観覧スポットはあるの?
などの皆さんがお出かけ前に疑問に思うポイントを調べてみました。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行
⇒楽天トラベル
Yahooトラベルならお得なクーポンも
⇒Yahoo!トラベル
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
⇒じゃらん公式サイト
【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!
⇒JTB公式サイト
《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】
⇒るるぶ公式サイト

目次
筑後川花火大会2025の見どころや打ち上げ数は?
この投稿をInstagramで見る
2025年の筑後川花火大会の見どころや打ち上げ数をご紹介します!
筑後川花火大会は西日本最大級の花火大会として有名です。
もともとは水天宮奉納花火大会として行われていたのですが、昭和40年に筑後川花火大会へ名称を変更して現在まで行われています。
筑後川の花火大会の見どころは「幻想的な花火」です。
約15,000発の花火が夜空に打ち上がり、筑後川の水面に映る美しさ、特に両岸から花火が打ち上げられるので360度の臨場感を味わえます。
花火大会の会場は全部で6か所あるので、好きな角度・場所で観覧できるのがとても良いですよね!
筑後川花火大会2025の日程はいつ?
2024/8/5 筑後川花火大会
月曜日は1417号車を撮ったのち筑後川花火大会の撮影へ。
花火の撮影は初めてでしたので色々と手こずった部分もありましたが、大迫力の花火を楽しめて非常に楽しかったです! pic.twitter.com/Q13qBnUZBR— ㌠ (@super_emue_303) August 9, 2024
2025年の筑後川花火大会の日程や場所につていですが、公式から発表されていましたのでご紹介します!
花火大会:2025年8月5日19:40~20:40(雨天の場合8月7日に順延)
打上場所:久留米市長門石河川敷、小森野河川敷
観覧場所:京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場、鳥栖会場
上記日程と場所での開催となっています。
筑後川花火大会は有料席はないようです。
雨天の場合は7日に順延になるようですが、7日も天候が悪いと中止とのこと。
花火大会の日が晴れることを祈るばかりですね。
筑後川花火大会2025のアクセス方法は?
筑後川花火大会会場へのアクセス方法も事前にしっかり調べておきましょう。
打ち上げ場所ですが水天宮河川敷の京町会場、久留米城跡河川敷の篠山会場など、他4か所でした。
●水天宮河川敷
●久留米城跡
まず注意してもらいたいのが、筑後川花火大会は駐車場がないです。
なので、公共交通機関を使ってお出かけしましょう。
電車の場合、JR久留米駅から歩いて10分ほどです。
また、西鉄の久留米駅から有料のシャトルバスも運行しています。
筑後川花火大会2025の混雑状況!
筑後川花火大会はどのくらい混雑するのでしょうか?
例年の混雑状況を調べてみました!
筑後川花火大会は例年約45万人の人が花火を見るために来場します。
そのため花火大会当日は交通規制が行われ、車両の進入が制限されます。
公共交通機関もとても混雑していて、大会終了後など特に最寄り駅で長蛇の列ができるほど。
臨時便なども運航しているようですが、乗車するには時間がかかるため1,2本乗り過ごすくらいの余裕を持っていたほうがよさそうです。
会場入りの時間帯もかなり混雑が予想されますので、16時ころには会場についていると場所取りも余裕をもって行えそうです。
また、観覧場所も小森野会場、みやき会場は比較的すいているようですので、早めに行けば場所取りも可能かもしれません。
帰路の際も、大会終了後すぐに移動するのではなく少し時間をおいてからの方が混雑を回避できると思います。
筑後川花火大会2025の屋台情報
屋台は主に京町会場と篠山会場周辺に集中して出店しているようです。
屋台は16時頃から花火大会終了後の21時頃まで営業している屋台が多いようです。
屋台の種類も、
- たこ焼き
- 焼きそば
- じゃがバター
- チュロス
- かき氷
- 冷やしパイン
定番の物や、夏らしいものから、
- 久留米名物焼き鳥
- 豚骨ラーメン
- 久留米ホルモン焼
- 筑後うどん
など、久留米名物のB級グルメなどの屋台も出店しています。
花火大会中は屋台も混雑します。
小森野会場や長門石会場は比較的人が少ないのでこの2会場周辺の屋台がねらい目かもしれません。
2025年筑後川花火大会はぜひ屋台グルメを堪能しながら花火を観覧してみてくださいね!
筑後川の花火大会のやつ〜🎇
焼き鳥うまかった(^^) pic.twitter.com/r1YGL4sDn0— りょうた (@mt_ryota13) August 28, 2023
焼き鳥が美味しかったそうです。
でも、その横の哺乳瓶という屋台が気になります。
350年以上の歴史を持つ筑後川花火大会が圧巻すぎた。 pic.twitter.com/QYlqmVPdmf
— ワカル (@wakaru9922) August 28, 2023
花火、本当にすごい迫力です。
でも、ずらっと並んでる屋台にも注目ですね。
筑後川花火大会ではかなりの数の屋台が出店するようです。
どれから食べようか悩んでしまいますよね。
筑後川花火大会2025の穴場観覧スポットを紹介!
大混雑が予想される筑後川花火大会ですが、穴場観覧スポットはあるのでしょうか?
久留米市役所前の広場
打ち上げ会場から離れているため、残念ながら仕掛け花火は見ることが出来ませんが、前方の視界は開けているので、打ち上げ花火はじゅうぶんに楽しめるかと思います。
久留米駅からのアクセスも抜群のおすすめ穴場観覧スポットです。
高良山
夜景スポットとして人気の高良山ですが、花火大会当日は比較的人も少なく、夜景と花火の両方を楽しむことが出来る、お得なスポットです。
ゆめタウン屋上
とにかく混雑を避けて、ゆっくり花火を楽しみたいと言う方にはおすすめの穴場観覧スポットです。
ここからなら、打ち上げ会場からは少し離れますが、その分人が少ないので、ゆっくりと花火を楽しむことができますよ。
駐車場もあるので、車でお出かけすることもできます。
長門石町の農道
久留米駅とは反対側の河川敷で、花火の打ち上げ場所の真正面です。
ここには広い田畑が広がっています。
地元の方もここから鑑賞している方が多いんですよ。
花火観賞の際は畑の中にうっかり足を踏み入れないように気を付けましょう。
まとめ
さて今回は筑後川花火大会2025について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
西日本最大級の花火大会だけあって、混雑が予想されますが、打ち上げられる花火はとっても素晴らしいと思います。
お出かけしようかどうか、迷っている方にはぜひお出かけされることをおすすめします。
きっと素敵な夏の思い出になると思いますよ。
皆さんに楽しい夏の思い出ができますように……。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。