こんにちは、Kuroです♪
さて夏には楽しいイベントがたくさんありますよね。
普段はなかなか行けない旅行やキャンプに出かけたり、川や山でのアウトドアを楽しんだり、海での海水浴を満喫したり……楽しいイベントが目白押しです。
でももうひとつ、絶対に外せないイベントが花火大会!
で中でも多くの人を魅了するのが久留米市で開催される筑後川花火大会ではないでしょうか?
そこで今回は2023年の筑後川花火大会について、開催日程はいつなの?屋台はどんなものがどのくらい出店するの?穴場観覧スポットはあるの?などの皆さんがお出かけ前に疑問に思うポイントを調べてみました。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行
⇒楽天トラベル
Yahooトラベルならお得なクーポンも
⇒Yahoo!トラベル
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
⇒じゃらん公式サイト
【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!
⇒JTB公式サイト
《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】
⇒るるぶ公式サイト

目次
筑後川花火大会2023の見どころについて
この投稿をInstagramで見る
西日本最大級の花火大会として、市内の方はもちろん、全国各地からたくさんの人が訪れる筑後川花火大会ですが、その見どころはどの辺りでしょうか?
筑後川花火大会は350年以上の歴史を持つ花火大会です。
2つの会場から同時に打ち上げられる約1万8000発の打ち上げ花火やナイヤガラを始めとする仕掛け花火は必見です。
きっと息をするのを忘れてしまう程の迫力化と思いますよ。
また打ち上げ会場で見る大玉の花火は灰まで感じられる程の大迫力です。
筑後川花火大会2023の日程はいつ?
まずは筑後川花火大会の日程を調べておきましょう。
日程がわからないと、予定がたてられませんものね。
調べてみたところ、まだ今年の日程は発表されていませんでした。
ただこちらの花火大会ですが、実は毎年8月5日に開催されるんですよね。
なので、今年は8月5日土曜日になる可能性が高そうです。
ちなみに打ち上げ時間に関しては19時40分〜30分程度だと思われます。
また詳しい情報が入り次第、皆さんにこの記事でもご紹介しますが土曜日の開催となればより多くの方参加できそうなので、お楽しみにお待ちください。
また公式がツイッターを運営しているので、筑後川花火大会公式ツイッター(@suitenguhanabi)をフォローしておくのも良いかと思います。
こちらは2019年の情報ですね。
今年も花火大会が開催されます!
第360回筑後川花火大会
平成30年8月5日(月9:40〜21:10※詳細は随時更新します。 pic.twitter.com/tmPZFXla97
— 筑後川花火大会@公式 (@suitenguhanabi) July 23, 2019
残念ながら2020年と2021年は中止となってしまってましたので、今年の開催の予定を早く知りたいですね。
筑後川花火大会2023のアクセス方法は?
筑後川花火大会会場へのアクセス方法も事前にしっかり調べておきましょう。
打ち上げ場所ですが水天宮河川敷の京町会場、久留米城跡河川敷の篠山会場など、他4か所でした。
●水天宮河川敷
●久留米城跡
まず注意してもらいたいのが、筑後川花火大会は駐車場がないです。
なので、公共交通機関を使ってお出かけしましょう。
電車の場合、JR久留米駅から歩いて10分ほどです。
また、西鉄の久留米駅から有料のシャトルバスも運行しています。
筑後川花火大会2023の屋台情報
皆さん、花火大会へお出かけするときの一番のお楽しみはなんですか?
もちろん一番は花火観賞ですよね。
でも屋台グルメの食べ歩きだって外せないお楽しみではないでしょうか?
筑後川花火大会には、いったいどのような屋台がどのくらい出店しているのでしょうか?
こういう情報って実際にお出かけした方でないとわかりませんよね……。
なので、今回はツイッターから気になる口コミをピックアップしてみたので、どうぞご覧ください。
でもおかげで筑後川の花火大会混雑を回避できるという!!
もう朝から屋台の設営してたし仮設トイレきもいぐらい並んでたからこの時間帰れるのはラッキーだな。— 塩ちゃん🐷 (@siorin_sugar) August 5, 2022
開催日当日は朝から屋台の準備で忙しそうですね。
筑後川花火大会!川一面に屋台! pic.twitter.com/P7Ub5y1aR7
— あまなつたなか⭐️ (@amnt_0224) August 5, 2019
川沿いにずっと色とりどりの屋台が並んでいます。
どうやら昼間からもう営業しているようですね。
これは屋台グルメの食べ歩きが楽しそうです。
筑後川花火大会で屋台のメガ焼きそばー! pic.twitter.com/RRd2NcH9qv
— だんきち🌴@ちんマス🍌 (@dankichi_5794) August 5, 2019
やっぱり屋台グルメで外せないのは、ソース味ですよね。
マヨネーズもかかっていて、とても美味しそうです。
屋台の焼きそばって、うちで作る焼きそばとは一味違うのが不思議ですよね。
筑後川花火大会ではかなりの数の屋台が出店するようです。
どれから食べようか悩んでしまいますよね。
当日は小銭を多めに用意してお出かけした方が、いいかもしれません。
筑後川花火大会2023の穴場観覧スポットを紹介!
大混雑が予想される筑後川花火大会ですが、穴場観覧スポットはあるのでしょうか?
久留米市役所前の広場
打ち上げ会場から離れているため、残念ながら仕掛け花火は見ることが出来ませんが、前方の視界は開けているので、打ち上げ花火はじゅうぶんに楽しめるかと思います。
久留米駅からのアクセスも抜群のおすすめ穴場観覧スポットです。
高良山
夜景スポットとして人気の高良山ですが、花火大会当日は比較的人も少なく、夜景と花火の両方を楽しむことが出来る、お得なスポットです。
ゆめタウン屋上
とにかく混雑を避けて、ゆっくり花火を楽しみたいと言う方にはおすすめの穴場観覧スポットです。
ここからなら、打ち上げ会場からは少し離れますが、その分人が少ないので、ゆっくりと花火を楽しむことができますよ。
駐車場もあるので、車でお出かけすることもできます。
長門石町の農道
久留米駅とは反対側の河川敷で、花火の打ち上げ場所の真正面です。
ここには広い田畑が広がっています。
地元の方もここから鑑賞している方が多いんですよ。
花火観賞の際は畑の中にうっかり足を踏み入れないように気を付けましょう。
まとめ
さて今回は筑後川花火大会について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
西日本最大級の花火大会だけあって、混雑が予想されますが、打ち上げられる花火はとっても素晴らしいと思います。
お出かけしようかどうか、迷っている方にはぜひお出かけされることをおすすめします。
きっと素敵な夏の思い出になると思いますよ。
皆さんに楽しい夏の思い出ができますように……。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。