関門海峡花火大会2025の日程や穴場観覧スポットは?見どころや屋台情報を紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

皆さんは今年の夏の楽しい予定はもうたてていらっしゃいますか?

夏にはたくさんの楽しいイベントがありますよね。

普段はなかなか行けない旅行やキャンプ、川や山でのレジャー、海での海水浴、友人やご家族とのバーベキューなど……でももうひとつ、大切なイベントを忘れてはいませんか?そう、花火大会です!

今回の記事では関門海峡花火大会2025について

  • 開催日程はいつ?
  • 屋台はどんなものがどのくらい出店するの?
  • 穴場観覧スポットはあるの?

など、お出かけ前に皆さんが気になる情報をお届けします。

どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

赤ずきんちゃん
旅行して花火大会を楽しみませんか?
 

めがねおじさん
今ならお得な宿も満載

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関門海峡花火大会2024の日程はいつ?

2025年の関門海峡花火大会の日程はいつなのでしょうか?

調べてみたところ、

開催日:2025年8月13日

に開催予定のようです。

関門海峡花火大会は、迎え火として「ふるさと関門は元気です」という思いを込めて下関と合同で開催されている花火大会です。

一尺玉や水中花火、復興祈願の「フェニックス」やドローンショーなどの演出が予定されています。

海峡の夜景と花火がとてもきれいな光景が楽しめますよ!

関門海峡花火大会2025の打ち上げ数や場所はどこ?

関門海峡花火大会の打ち上げ数や打ち上げ場所はどこなのでしょうか?

関門海峡花火大会は、下関側で打ち上げ数が増えたため約18,000発の花火が打ち上がります。

打上の場所も下関と門司の両岸から打ち上がります。

15時ごろから交通規制が行われるため、非常に混雑します。

会場へ向かう際は公共交通機関で早めに向かうのが良いと思います。

公共交通機関を利用しても、花火大会開始時間が近くなってきますとかなり混雑するので、早めに向かう方が混雑を避けられます。

関門海峡花火大会2025のアクセス方法は?

関門海峡花火大会へのアクセス方法も事前にしっかり調べておきたいところですよね。

会場は福岡県北九州市西海岸埋立地になります。

打ち上げ場所へのアクセスはJR門司港から歩いて5分の場所になります。

駅から近いのは嬉しいですよね。

また駐車場はありませんので、電車を使ってお出かけしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関門海峡花火大会2025の屋台情報

2025年の関門海峡花火大会の屋台はどのようなものがあるのでしょうか?

例年の屋台情報を調べてみました!

  • 下関側:あるかぽーと会場周辺、海峡ゆめ広場、唐戸市場前

  • 門司側:JR門司港駅周辺~西海岸埋立地、門司港レトロ周辺、西海岸通り、ノーフォーク広場、マリンゲートもじ付近

屋台はそれぞれの場所で出店しているようです。

15時頃から花火大会終了後の21時頃まで営業していて、人気の屋台などは早めにしめてしまうこともあるようです。

  • 焼きそば
  • たこ焼き
  • からあげ
  • フライドポテト
  • 焼き鳥
  • ホルモン焼
  • りんご飴
  • はしまき

メニューも定番の物から地元グルメまでさまざまな飲食系の屋台と、

  • くじ引き
  • 金魚すくい
  • 射的

などの縁日系の屋台まで出店しています。

門司側は400店舗、下関側は150から170の店舗の屋台が並び、例年大規模な出店数となっているようです。

なので2025年も例年同様の屋台の数が出店すると思われます。

花火大会開始間際になりますとかなり屋台が混み合うようですので、屋台で購入するのは早めにしてい置いた方がよさそうですよ。

屋台の種類も焼きそば、ポテト、フランクフルトから、海峡付近ならではの海鮮系の屋台も多く出るのではないでしょうか。

関門海峡花火大会2025のチケットについて!

2025年関門海峡花火大会のチケットについて調べてみました!

関門海峡花火大会は有料席が設けられていて、そちらのチケットを購入しないと会場に入れないようです。

有料席でも最も人気が高いのが「あるかぽーと会場」のようです。

この会場は打上場所から近く、視界を遮るものがないため大迫力の花火を楽しむことができる場所となっています。

イス席、グループ席など様々な席が用意されていますが、1人3,000円とリーズナブルな値段でチケットを購入できる場所となっています。

次に人気の会場は「カモンワーフ会場」「唐戸市場前会場」で、こちらは海峡沿いに位置しているので、花火と海峡の夜景を楽しめる場所となっています。

こちらの会場のチケットの値段は大人2,000円、小・中学生1,000円となっていて、あるかぽーと会場に次いでとてもリーズナブルな値段です。

また特別な日にピッタリのボックス席やプレミアム席、VIP席なども用意されています。

VIP席は5名で300,000円とかなりお高いのですが、特別な日にピッタリの席ということで毎年人気があるようです。

これらのチケットは公式チケットサイト、セブンチケット、ファミリーマート発券など複数の場所で購入が可能です。

2025年は無料席が設けられていないようなので、関門海峡花火大会へ訪れる予定の人は有料チケットをぜひ購入して、水面に映える迫力満点の花火を見に行ってくださいね!

関門海峡花火大会2025の穴場観覧スポットを紹介!

関門海峡花火大会の穴場観覧スポットはあるのでしょうか?

門司側からはもちろん、下関側からも花火をきれいに見ることのできる穴場スポットがあります。

・和布刈公園 ノーフォーク広場

門司城址にある公園で、左には門司から打ちあがる花火が、右には下関側から打ちあがる花火をみることができます。

打ち上げ場所からは少し離れているので、花火の音は小さめです。

小さなお子さんと一緒に花火観賞するにはいいかもしれません。

・風師山の展望広場

地元の方はここから見る方が多いそうですよ。

関門海峡を一望できるので、花火がとてもきれいにみることができます。

・火の山公園

山頂からは瀬戸内海や日本海が一望できるので、花火もきれいに見ることができます。

人気のあるスポットなので、少し人が多いかもしれません。

・九州鉄道博物館の西駐車場

こちらなら快適な車の中で花火を鑑賞することができますよ。

少し迫力には欠けてしまいますが、寛いで花火を鑑賞することができると思います。

・片上(かたがみ)海岸

こちらの片上海岸では、花火と一緒に下関の夜景も楽しむことが出来ます。

ここから花火観賞をする地元の方も多いのだとか。

門司側か下関側か、どちらから花火観賞するか迷ってしまいますね。

今回ご紹介した穴場観覧スポットは、どちらから打ちあがる花火もきれいに見えるので、おすすめですよ。

確実に座って落ち着いて花火観賞をしたいと言う方は、有料観覧席のチケットが販売されるので、それを買うのもひとつの手ですよ。

門司側、下関側の両方に例年設置されていますので、チェックしてみてくださいね。

関門海峡花火大会2025の見どころについて

関門海峡花火大会の見どころはどんなところなのでしょうか?

この花火大会の特徴として、福岡県北九州市の門司側と山口県の下関の両側から同時に花火が打ち上げられるというのがポイント。

門司側からは大玉の連発、音楽花火など、下関側からは尺5寸の大玉の打ち上げ、水中花火などが競い合うように打ち上げられます。

一瞬たりとも目が離せませんね。

今年はどんな素晴らしい花火を私たちに見せてくれるのか、とっても楽しみです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

さて今回は関門海峡花火大会について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?

海峡を挟んで行われる花火大会、とっても華やかで見応えがありそうですよね。

お出かけしようかどうか迷っている方は、思い切ってお出かけしてみてはいかがでしょうか?

きっと楽しい夏の思い出になると思いますよ。

それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です