こんにちは!
夏といえば、海・BBQ・夏祭りなど楽しいことをたくさん思い浮かべますよね。
そこで今回ご紹介するのは「石和温泉花火大会2025」です。
石和温泉花火大会は山梨県内で1位の大変人気な花火大会で、大変多くの方が来場されます。
石和温泉花火大会について日程や穴場などご紹介していきますので、是非最後までゆっくりご覧になって参考にしてください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルならお得なクーポンも ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTB公式サイト
- 《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】 ⇒
るるぶ公式サイト

目次
石和温泉花火大会2025の日程はいつ?
🍀笛吹市第61回石和温泉花火大会開催❗️
○8月24日
○19時30分から21時00分
○笛吹川河川敷
○山梨県笛吹市石和温泉
👨💼東京#山梨県#笛吹市#石和温泉花火大会 #笛吹川 pic.twitter.com/BXzTF8XwRJ— 東京首都圏情報局 (@TOKYO_Shuto634) May 28, 2025
山梨県笛吹市で行われる笛吹市夏祭りのフィナーレを飾るのが石和温泉花火大会になります。
025年の石和温泉花火大会の日程について、公式から発表されていましたのでご紹介します!
- 日程:2025年8月24日(日)
- 時間:19:30~21:00
2025年の開催は上記の通りとなっています。
場所取りについても掲載されていました。
2025年8月23日(土)15:00~
場所取りは上記の時間より前に行われた場合は撤去されてしまうようです。
場所取りの際はレジャーシートが飛ばされないようにしっかりと固定したり、場所取りをしたところをテープで囲ってニックネームなどを記入するなどわかりやすくしておくといいと思います。
また、花火大会当日雨天などで開催できない場合は翌日に順延となるそうです。
石和温泉花火大会2025のアクセス方法は?
石和温泉花火大会の開催場所は山梨県笛吹市の笛吹市役所前河川敷(鵜飼橋上流及び下流)となります。
そこで、石和温泉花火大会2025のアクセス方法についても調べてきました。
電車:JR石和温泉駅から徒歩20分
甲府駅から石和温泉駅までJR中央本線高尾行で7分
車:中央道一宮御坂ICから国道20号経由車で15分
駐車場は約100台分用意があります。
臨時駐車場はすべて無料となっております。
・笛吹市役所本館駐車場→50台
・笛吹市役所市民窓口館駐車場→50台
・ホテル石風前駐車場→200台
すべて15:00~21:30まで解放しています。
例年の情報によると
・イオン石和店駐車場
・ウインズ石和駐車場
・グランドホテル第4・5駐車場
・川合農園駐車場
・清流公園駐車場・石和ふれあい広場ンター中央テニスコート駐車場
・石和北小学校
・英雅堂駐車場
・風林火山興の里駐車場
・石和東小学校
が解放されています。
今年は2日間に分散し行われるため、変更の可能性があるので注意してください。
当日の交通規制は、大会会場沿いを中心に19:00~22:00までです。
石和温泉花火大会2025の屋台情報
2025年の石和温泉花火大会の屋台はどのようなものがあるのでしょうか?
2025年の屋台情報はまだありませんでしたので、過去の屋台情報をご紹介します!
- やきそば
- たこ焼き
- フランクフルト
- かき氷
定番の屋台から、地元の特産品を使った屋台なども出ているようです。
花火大会の屋台はとても混雑しているようですので、時間に余裕をもって屋台へ足を運んでみてくださいね。
また、屋台ではないのですが、花火大会会場周辺には郷土料理の「ほうとう」やB級グルメの「鳥もつ煮」などを味わうことのできるお店もあります。
石和温泉花火大会に訪れた際はぜひ地元グルメも堪能してみてください。
いいっすね、花火大会。#石和 #石和温泉花火大会 #山梨 #屋台 pic.twitter.com/5nj8Ziyvw5
— DAI (@555_dai_666) August 21, 2016
the夏祭りですね~
すごい数の屋台が並んでます。
今年こそ屋台で楽しみたいですね。
石和の花火大会の屋台ぞよ! pic.twitter.com/XwBKcs6gKi
— まじん (@majindajo) August 21, 2015
こんなにたくさんの屋台が並ぶとなに食べようか迷いますね。
ご飯ものからデザートまで楽しめるので、ぜひ屋台の復活を!
石和温泉花火大会2025の穴場観覧スポット紹介
石和温泉花火大会の穴場観覧スポットについてもご紹介しておきますね。
・会場近くの鵜飼橋の北側の土手
周辺に屋台が多く、食事を楽しみながら観覧できます。
ただし、土手になるので小さいお子様と一緒ですと注意が必要です。
・石和橋周辺
こちらも鵜飼橋同様屋台が多いので、食事を楽しみながら観覧が可能です。
間は川しかないため十分迫力のある花火を見ることができます。
・市役所の川を挟んだ対岸
駅から行く場合は橋を越えなくてはならないので、人は少なめです。
・八代ふるさと公園リニア展望台
笛吹市にある八代ふるさと公園はかなり広く、たくさん人がいてもゆとりを持って観覧が可能です。
約5㎞離れていますが、高台のため花火は見えます。
近くで見れないですが、全体を見ることが出来るのでまた違った魅力が発見できるかもしれないです。
トイレも設置しているので安心です。
最寄り駅の石和温泉駅からだと徒歩で1時間以上かかるので、車で行く方におすすめのスポットです。
八代ふるさと公園。山梨観光の穴場です。前方後円墳からの眺望は素晴らしい。夜景100選になっています。夏の石和温泉花火大会もおすすめです。桜も見事ですが、付近の桃の花が咲く頃は、まさに日本一の桃源郷です。他県の方は、感激しますよ。#山梨観光穴場#八代ふるさと公園#石和温泉花火大会 pic.twitter.com/N6FFG38P2N
— igarashisou1979 (@Chiharu_roman) February 3, 2021
花火全体がばっちり見れそうです。
住所:山梨県笛吹市石和町八田286
こちらのお店のテラスから見る花火!
これは穴場ですね!
また温泉街ということで、花火鑑賞指定席付き宿泊プランを用意している宿もあるようです。
早めのチェックをおすすめします。
石和温泉花火大会2025の混雑状況は?
石和温泉花火大会はどのくらい混雑するのでしょうか?
花火大会当日は夕方からとても混雑するようです。
【笛吹署から】
第60回石和温泉花火大会の開催に伴い、8月24日(土)19時00分~22時00分までの間石和町内で交通規制を行います▶花火大会へお越しの方や付近を通行される方は、規制図をご確認ください◀
#笛吹警察署#石和温泉花火大会#交通規制図 pic.twitter.com/F95FGZfFCq— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) August 21, 2024
大会会場周辺は交通規制が行われているようですので、お車で向かわれる際は無料駐車場はもちろん有料駐車場などへ向かう道路の確認をしておくといいと思います。
公共交通機関を利用する場合は、花火大会開始2時間くらい前についていたら良いと思います。
また、その際に帰りの切符などは購入しておいた方がスムーズに乗車できます。
お車で向かう場合も、公共交通機関で向かわれる場合も混雑を避けるには少し早めに会場入りするのがよさそうですね。
石和温泉花火大会2025の見どころや打ち上げ数は?
石和温泉花火大会の見どころや打ち上げ数についてご紹介します!
第60回石和温泉花火大会🎇
激しめの花火も良かったけど…
初めて見たドローンショーは本当に良かった‼︎‼︎お裾分けです🍷#山梨 #会社員の休日 pic.twitter.com/bNjfU45ogA
— (株)サン.フーズ 第2生産本部第3生産部生産管理3課 相川 (@sanfoods_aikawa) August 24, 2024
こちらの花火大会は7色のレインボースターマインや、レーザー光線、音楽を使った演出がとても見どころの花火大会です。
川面に浮かぶ花火がとても幻想的で、打ち上がる花火の数は約10.000発で夜空や川を彩ります。
石和温泉花火大会は花火が全然上手く撮れてなかったのでドローンショーのとこだけ〜〜😫 pic.twitter.com/qFBfp3p9a5
— かなた🤷♀️ (@watacandy) August 26, 2024
昨年は20周年ということでドローンショーも行われたようです。
ドローンがいろいろな色に変わって形どり、夜空にいろいろな絵や文字が浮かぶのはとてもきれいですよね。
第60回石和温泉花火大会🎇
お裾分けをどうぞ❤ pic.twitter.com/jgVGWyPkQT— みんもも (@minmomoLOG) August 24, 2024
2025年の花火大会はどのような演出があるのでしょうか?
今から花火大会がとても楽しみですね!
まとめ
最後に
石和温泉花火大会は、ただの夏のイベントというだけでなく、温泉街ならではの情緒と迫力ある演出が同時に楽しめる特別な花火大会だと感じます。
昨年のドローンショーや音楽と融合した演出は、多くの人の記憶に残ったことでしょう。
2025年も開催されると知り、またあの夜空と川面を染める光景が見られると思うと胸が高鳴ります。
今年こそ屋台も賑わい、温泉と花火とグルメの三拍子そろった夏の思い出が作れることを心から願います。
訪れる人すべてに、忘れられない夏の一夜になりますように。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。