水都くらわんか花火大会2023の日程はいつ?屋台や穴場観覧スポットを紹介!

スポンサーリンク

 

皆さんは夏の楽しい予定はもうお決まりでしょうか?

夏には旅行にキャンプ、海や川、山でのレジャー、バーベキューなどイベントが盛りだくさんで楽しいですよね。

その中でも絶対に外せないイベントは花火大会ではないでしょうか?

今回の記事では、水都くらわんか花火大会について、開催日程はいつ?屋台はどんなものがどのくらい出るの?穴場観覧スポットはあるの?など、お出かけ前に気になる情報をお届けします。

どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

赤ずきんちゃん
旅行して花火大会を楽しみませんか?
 

めがねおじさん
今ならお得な宿も満載

スポンサーリンク

水都くらわんか花火大会2023の日程はいつ?

まずは水港くらわんか花火大会の日程を押さえておきましょう。

日程がわからないと、話が進みませんものね。

水都くらわんか花火大会の公式ホームページを見て見ると、今年2023年の日程はもう決まっていました。

水都くらわんか花火大会は2023年9月17日(日)に開催されます。

お出かけ予定の方は、この日の予定を今から空けておくようにしましょうね。

水都くらわんか花火大会2023のアクセス方法は?

水都くらわんか花火大会にはどのようにアクセスしたらいいのでしょうか?

水都くらわんか花火大会は淀川河川公園枚方地区と淀川河川公園大塚地区の2か所から花火が打ち上げられます。

電車でアクセスする場合は、京阪本線枚方市駅から徒歩10分程度です。

駅から近いのは嬉しいポイントですよね。

 

水都くらわんか花火大会2023の屋台情報

水都くらわんか花火大会には、いったいどんな屋台がどのくらい出店するのでしょうか?

もちろん花火大会のメインのお楽しみは花火観賞ですが、屋台での食べ歩きだって絶対に外せないお楽しみですよね。

でもこういうことって実際にお出かけされた方しかわからないので、今回はツイッターから気になる口コミをピックアップしてみました。

どうぞご覧ください。

どうやら水都くらわんか花火大会では屋台よりキッチンカーがメインのようです。

すごい行列ですよね。

昼間から営業しているようなので、早めの時間からお出かけするのもいいかもしれません。

水都くらわんか花火大会に出店しているのは、食べ物の屋台だけではありません。

小さなお子さん向けの遊び場だって、ばっちり完備されています。

これならお子さん連れでも安心して楽しめますね。

 

大阪といえば、やはり粉もんですよね!

 

たくさんのキッチンカーが出店する、水都くらわんか花火大会。

どんなグルメを食べようか迷ってしまいますね。

たくさんのキッチンカーが出店されるようなので、見て回るだけでも楽しそうです。

スポンサーリンク

水都くらわんか花火大会2023の穴場観覧スポットを紹介!

水都くらわんか花火大会の穴場観覧スポットはあるのでしょうか?

実は次の項目でも触れますが、実は水都くらわんか花火大会は今回で2回目の開催となります。

今まで予告なしのサプライズ的な花火はありましたが、正式な花火大会としては昨年からのスタート。

なので、どのくらいの混雑になるのか、穴場観覧スポットのご紹介ができず……楽しみにされていた方には本当に申し訳ないです。

確実に席をゲットして、ゆっくり花火を見たいと言う方は、有料観覧席をとると言う方法もあります。

有料観覧席については、公式ホームページや公式ツイッターをご参照ください。

打ち上げ会場は2か所ありますが、どちらの会場も同じ程度の規模のようです。

水都くらわんか花火大会2023の見どころについて

実は水都くらわんか花火大会は今回の開催が第2回となります。

今まで枚方市内では夏にサプライズ的に花火があがることはありましたが、クラウドファンディングで資金が集められ、正式に花火大会として昨年よりスタートを切ることとなりました。

2023年の打ち上げ予定の花火の数は4,704発。

今回、花火が打ち上げられる数は枚方市と高槻市で産まれた子供の数だそうです。

詳細な花火のプログラムなどはまだ公式から発表されていないので、いったいどんな素敵な花火を見ることができるのかは、まだ不明ですが、個人的には大阪らしいオリジナリティー溢れる花火大会となるのではないかな、と予想しています。

もう少し開催時期に近づくと詳細が公式ホームページでも発表されると思うので、それを楽しみに待ちましょう。

もちろん、公式ホームページが更新されたらこの記事でもご紹介しますので、お楽しみにお待ちください。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、水都くらわんか花火大会について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?

お出かけ予定の皆さんに、お役に立つ情報をお届けできていたら嬉しく思います。

初めての開催ということで、どんな花火を楽しむことが出来るのか、今からわくわくしますよね。

行こうかどうか迷ったら、是非お出かけしてみることをおすすめします。

ぜひお出かけして、素敵な夏の思い出を作ってみてくださいね。

それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です