こんにちは、Kuroです♪
さて、歴史好きの人たちの間で話題になっているお祭りといえば「桶狭間古戦場まつり」ではないでしょうか。
愛知県豊明市を代表するもので、1560年におきた今川義元と織田信長の桶狭間の戦いで命を落とした戦死者の供養祭としても知られています。
そして、歴史にちなんださまざまな催しが行われるんですよね。
そこで今回は歴史にちなんだお祭りが好きな人にぜひともおすすめしたい桶狭間古戦場まつり2024年について日程や駐車場情報やスケジュールなど紹介していこうと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルならお得なクーポンも ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTB公式サイト
- 《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】 ⇒
るるぶ公式サイト

目次
桶狭間古戦場まつりとは?
あけましておめでとう🎊
今年もどうぞよろしくお願いします🤗
今年も、6月開催の桶狭間古戦場まつりにむけて、しっかりPRしていくぞ👍️#桶狭間古戦場まつり#桶狭間の戦い#桶狭間#豊明市#のぶながくん#よしもとくん#沓掛城#今川義元#織田信長#松平元康#大金星#観光協会#古戦場 pic.twitter.com/dTYQJiDn7x
— のぶながくん・よしもとくん(愛知県豊明市) (@welcome_toyoake) January 1, 2024
桶狭間の戦いといえば歴史の教科書にも載るほどの有名な戦いです。
この供養祭でもあり、この地で起こった戦いについて多くの人に知ってもらおうと、行われるようになりました。
いずれも桶狭間の戦いのゆかりがある場所になり、お祭りに參加するだけでも歴史を体験できることもあって毎年多くの人たちが訪れます。
桶狭間の戦いとは?
桶狭間の戦いといえば、永禄3年5月19日に織田信長と今川義元が直接対決をした戦いです。
敵の大将の首を取った歴史上の戦いの中でも珍しいもので、今川義元が尾張を手に入れる為に進めたものです。
1560年5月19日に、織田信長の部下と戦い休息を取っていた今川義元に織田信長が奇襲攻撃を行いました。
今川軍は25,000~45,000人に対して織田軍は5,000人ほどだったといいます。
視界を遮るほどの豪雨だったこともあり今川軍は混乱し、織田軍が勝利を収めます。
正面衝突していたら勝てるはずのなかった戦いで、織田軍が情報を集めて戦ったことにより、少ない人数でも勝つことができたのです。
このときの戦いには徳川家康も参加しており、室町時代を終えるきっかけにもなりました。
桶狭間古戦場公園まつり2024の日程は?
・開催日:6月1週目の土日 ※イベントは日曜日のみ
・開催時間:9:00~16:00
・場所:桶狭間古戦場伝説地・高徳院・沓掛城址公園/戦人塚
※周辺でも催しものあり
移動が多いので歩きやすい靴で訪れるのをおすすめします。
桶狭間古戦場まつり2024の開催場所は?
桶狭間古戦場まつりが行われる場所について簡単に說明します。
有名な史跡でありながら、普段ならなかなか行く機会の少ないと思います。
お祭りを通して、さまざまなことを知るきっかけになるのではないでしょうか。
ここでかつて織田信長や今川義元が戦っていたと考えると、感慨深いものがありますね。
ガイドさんをつけて歴史についての話を聞きながら見て回るのもおすすめです。
戦人塚
桶狭間の戦いの戦死者の約2,500人を供養した場所です。
曹源寺の住職が供養を続けており、450年以上そのままの姿で残っています。
国の史跡としても指定されています。
戦人塚。桶狭間の戦いで死んだ織田軍今川軍3500人の供養の為の塚である。昔は駿河塚とよばれる塚が桶狭間一帯に多数存在していたという。 pic.twitter.com/kxMkKh0dpZ
— 真庭ふしぎ@風来人 (@fusigi_plants) 2018年12月10日
高徳院
明治27年に高野山から移転されたものになり、その敷地内には今川義元の仏式墓所や本陣跡の石碑、今井宗信の墓碑などが残っています。
事務所ではきゅうりのお守りが売っているのですが、毎年7月の土用の丑の日にきゅうり祭りが開かれています。
平成29年9月16日
愛知県 御朱印巡り。
豊明市にある寺院。
🔷高徳院
・桶狭間古戦場伝説地の向かいにあるお寺さん。今川義元公本陣跡もあり碑も建っていて本堂の奥には整備された竹林もあって雰囲気良いです。#御朱印#愛知県豊明市 pic.twitter.com/iPXmCG1T9t— 御朱印オッサン (@gosyuin_n) 2017年9月16日
沓掛城址公園
桶狭間の戦いの前夜に今川義元が入城した城阯です。
この城から出て大高城へ途上して討ち取られることとなりました。
今では本丸址・土塁・内堀などがそのまま残っていて、公園としても使われています。
春になると桜の名所としても知られています。
沓掛城址公園に行ってきました(´▽`) #沓掛城 #沓掛城跡 #公園 #城跡 #愛知県 #豊明市 pic.twitter.com/nRcjuMODuS
— 名古屋がんみ (@ganmi24) 2016年3月24日
桶狭間古戦場伝説地
桶狭間の戦いで舞台になった場所です。
唯一の国指定史跡になり今川義元好きな人にとっては絶対に訪れたい場所です。
七石表では間側軍7名の戦士場所を示すものになり、織田軍に討ち取られた場所です。
#信長の忍び #太閤立志伝
田楽狭間、桶狭間古戦場伝説地。
毛利新介よくやった、今川義元公ッッ・・・・ 😢😩😭😫😫😿😖😖 pic.twitter.com/4w2uW6jxJv— 横えび (@yokoebi) 2018年10月8日
桶狭間古戦場まつり2024へのアクセスは?
●名鉄名古屋本線 中京競馬場前駅下車 徒歩4分
●車の場合、「有松IC」より8分
専用の駐車場がないので車で訪れても停める場所はありません。
公共機関を利用するようにしてくださいね。
近隣に有料駐車場はあるものの、停められない可能性が高いのでおすすめしません。
桶狭間古戦場まつり2024の駐車場情報は?
駐車場を調べてみましたが中京競馬場駅の近くには、コインパーキングなどはほとんどありません。
中京競馬場駅の隣駅、前後駅にコインパーキングがいくつかありましたのでご紹介しておきます。
前後駅から中京競馬場駅まで電車で移動することになります。
ただ、駐車できる台数は少ないですので気を付けてくださいね。
●名鉄協商パーキング前後駅前南第1
台数:18台
料金:全日 30分 (00:00 – 24:00) 100円
全日 (入庫より24時間まで) 800円
●名鉄協商パーキング前後駅前南第8
台数:11台
料金:全日 30分 (00:00 – 24:00) 100円
全日 (入庫より24時間まで) 800円
●名鉄協商パーキング前後駅前北
台数:16台
料金:全日 60分 (00:00 – 24:00) 200円
全日 (入庫より24時間まで) 1000円
桶狭間古戦場まつり2024のスケジュールは?
桶狭間古戦場まつりは、時間ごとにさまざまな催し物がおこなわれます。
スケジュールを事前に確認しておかないと、見逃してしまいますよ。
主にこのようなスケジュールをご紹介します。
【土曜日】
●戦人塚供養祭
9:00~9:45 戦人塚
●義元公墓前祭
11:00~11:25 史跡 桶狭間古戦場伝説地
●義元公霊前祭
11:30~12:00 高徳院
●歴史ガイド
9:00~16:00 史跡 桶狭間古戦場伝説地
【日曜日】
●歴史ガイド
9:00~16:00 史跡 桶狭間古戦場伝説地
●芸能発表
9:00~15:00 高徳院雲上ホール
●火縄銃の発砲
9:00~11:20 沓掛城址公園
●棒の手演技
9:00~11:20 沓掛城址公園
●太鼓実演
9:00~11:20 沓掛城址公園
●武者行列
14:30~15:00 高徳院周辺
●桶狭間の合戦再現劇
15:20~15:50 高徳院周辺
★フリマ・飲食ブース
9:00~16:00 高徳院雲上ホール
高徳院周辺にはフリマや飲食店スペースがあります。
お腹が空いたらここにくればさまざまなグルメが楽しめますよ。
地元の名産和菓子・洋菓子・果物などのスイーツもはじめ、貝焼き・焼きそばなどもあります。
おもちゃや焼き物などもあって、掘り出し物を見つけられるかもしれませんね。
その年によってもスケジュールが変わるのでHPを必ず確認するようにしてくださいね。
また6月は天気の良い日になると暑いので無料の冷水サービスなどもあり、休憩所で休み休みお祭りを楽しめます。
子どもからはスタンプラリーが人気で台紙を片手に持って歩く姿を見かけます。
子どもから大人まで楽しめるのが嬉しいですね!
桶狭間古戦場まつり2024の楽しみ方は?
武者行列
絶対に見逃せないのは、武者行列です。
約1時間30分に渡って行われます。
今川義元や織田信長などの有名な歴史上の人物をはじめとする、300名以上が列を作って行列していきます。
とにかく迫力満点で時代にタイムスリップしたかのような体験ができる、見逃せない行列です。
織田信長ゆかりの地。桶狭間。桶狭間は、愛知県の豊明市と名古屋市緑区の有松町(どちらも旧愛知郡)にまたがっています。桶狭間古戦場伝説地では、毎年『桶狭間古戦場祭り』が行われているようです。 #織田信長 pic.twitter.com/UUEADQ7EWJ
— 歴男がいく (@rekiogaiku) 2014年11月16日
桶狭間の合戦劇
桶狭間の合戦を再現する劇も行われます!
今でも謎が多くわかっていないことが多い桶狭間の戦いでどうやって勝利を収めたのかを知るきっかけになるかもしれません。
映画製作会社が監修して再現しているのでとても本格的です。
歴史を詳しく知らない人であっても楽しめるのが、桶狭間古戦場まつりの魅力でもありますね。
上田原古戦場祭り行ってきたよー!
こういう地元のお祭りってその地域の伝統や魂みたいなもんがひしひしと伝わってきて、とてもぐっとくるよね!
模擬戦で板垣信方が討たれた時は思わず「いたがきー!」って叫んでしまったぜ! pic.twitter.com/wvaNrG2iGN
— 奥村慎也 (@okumura4n8) 2016年9月10日
3,500本の灯籠
日没後には3,500本の灯籠を大池のまわりに点灯する催しも行われます。
1つ1つの明かりが温かく、優しい気持ちになれるはずです。
桶狭間古戦場まつりは1日通して楽しむことのできるお祭りです。
桶狭間古戦場祭りの万灯会は綺麗ですね笑
英雄たちの祭りの2部はこれをあらわしています! pic.twitter.com/M1Iq9xADpo— 星夜 (@seiya43511224) 2016年5月15日
\\祭と愛知旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか//
桶狭間古戦場まつり2024の屋台や混雑状況について
本日6/3🤗屋台みらいや号
桶狭間古戦場まつり様に出動中‼たくさんのご来場ありがとうございます❤飲食ブースは16時まで🤗おやつにひんやりふわふわのかき氷いかがでしょうか?🎶
お待ちしてます😙#豊明市#桶狭間古戦場#桶狭間古戦場まつり#キッチンカーみらいや号 pic.twitter.com/6DeoApFTpf— みらいや@長久手 (@miraiyanagakute) June 3, 2018
桶狭間古戦場まつりは、1560年の桶狭間の戦いを記念して行われる伝統的なお祭りです。
このお祭りのハイライトは、300名を超える武者行列と、甲冑を身に着けた人々の勇ましい姿ですが、もう一つの大きな魅力は、その屋台の数々です!
屋台では、地元の特産品や伝統的な日本のお祭り料理を楽しむことができます。
たとえば、焼きそばやたこ焼き、焼き鳥などの定番のお祭り食から、地元愛知県の特産品を使ったユニークな料理まで、さまざまな味を楽しむことができます。
また、このお祭りは徳川家康公との関わりも深いため、歴史愛好家にとっても見逃せないイベントです。
屋台で食事をしながら、日本の歴史に思いを馳せるのも素敵な体験ですね。
桶狭間古戦場まつりは、家族連れや友人同士、または一人で訪れても楽しめるイベントです。
美味しい食べ物と日本の歴史を一度に楽しめるこのお祭り、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
桶狭間古戦場まつり2024の混雑状況について
愛知県豊明市の豊明市桶狭間古戦場まつりは2018年6月2日、3日。武者行列や合戦再現劇、火縄銃発砲が見どころとなっている。「であるか」織田信長 https://t.co/ApEIVfIEHh #戦国武将かるたレジェンド48 pic.twitter.com/XvJ5Rmb1o5
— PHP CVS (@PHPentame) May 17, 2018
まず、桶狭間古戦場まつりは火縄銃や太鼓の演武など、見どころ満載のこのお祭りは、特に週末には多くの人々で賑わいます 。
混雑を避けるためには、開催時間の早い時間帯に訪れることをお勧めします。
また、公共交通機関を利用することで、駐車場の混雑を避けることができます。
特に、名古屋市緑区や豊明市の境に位置する桶狭間は、アクセスが便利な場所にあります。
さらに、桶狭間古戦場まつりは、地元の文化や歴史に触れる絶好の機会です。
しかし、混雑を避けるためには、事前に計画を立てることが重要。屋
台やイベントの時間を事前にチェックし、混雑が予想されるエリアは避けるようにしましょう。
愛知県のご当地キャラも見逃せない!
桶狭間古戦場まつりに戦国ゆるキャラ大集合。 pic.twitter.com/KII2rNcXJ7
— モリテン (@moriten2005) 2014年5月18日
桶狭間古戦場まつりでは各地のご当地キャラも大集合します。
桶狭間をイメージしたおけわんこなどもかわいいですし、のぶながくん、のぶさま、よしもとくん、今川さんなど見たこともないキャラクターが登場します。
ふれあいステージでは「ご当地キャラ歴史探検隊inおけはざま」も行われ、ダンスステージやご当地キャラPR、大行列などもあります。
イベントの最後には「桶狭間古戦場公園歴史探検」でフィナーレも!あまりのかわいさにファンになってしまうかもしれませんね。
ご当地キャラを知るきっかけにもなりそうです。
歴史というと難しいものだと思ってしまうかもしれませんが、楽しみながら学べると考えると、幅広い年代の人が楽しめるお祭りと言えるのではないでしょうか。
皆のモノ、聞け〜!
6/10sunは、
桶狭間古戦場祭りに
出陣じゃ。( ̄Д ̄)ノガオガオ💢 pic.twitter.com/xARnA115C9
— のぶさま。 (@NOBUSAMA_tweet) 2018年4月6日
名鉄ハイキングも同時開催
人気のある催し物の一つに「名鉄ハイキング」があります。
日曜日の8:30~11:00の時間限定で、お祭りにまつわる場所をまわります。
前後駅~三崎水辺公園~鹿嶋神社~沓掛城址公園~桶狭間古戦場伝説地~高徳院~有松
まとめ
さて今回は2024年の桶狭間古戦場まつりについて紹介してきました。
桶狭間古戦場まつりは歴史好きなら一度は行ってみたい人気のお祭りです。
特に織田信長好きな人にとっては聖地のような場所かもしれません。当日はたくさんの観光客が訪れます。暑さ対策も忘れずに行うようにしてくださいね。
桶狭間古戦場まつりを通して謎の多い桶狭間の戦いについて楽しく知るきっかけになるはずです。
史跡も多く残されていますので一緒に観光も楽しまれてはいかかでしょうか。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。