皆さんは今年の夏の楽しい予定はもうお決まりでしょうか?
夏には、旅行にキャンプ、海や川、山でのレジャー、バーベキューなど楽しいイベントが盛りだくさんですよね。
その中でも絶対に外せないイベントは「花火大会」ではないでしょうか?
今回は天神祭奉納花火大会について、いつ開催されるの?屋台はどんなものがどのくらい出店するの?穴場観覧スポットはあるの?など、皆さんがお出かけ前に気になるポイントをご紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
目次
天神祭奉納花火大会2023の日程はいつ?
まずは天神祭奉納花火大会の開催日程を押さえておきましょう。
これがわからないと話が進みませんものね。
公式ホームページをみたところ、今年2023年の日程はまだ発表されていません。
ちなみに、2021年と2022年は諸事情により中止になっていました。
今年こそ、天神祭り奉納花火の開催は期待できそうなので日程はいつなのか気になりますね。
調べてみると、天神祭り奉納花火は例年、7月25日に行われています。
今年はお祭りと花火の競演が復活すると思いますので楽しみにしていてください。
公式ホームページで詳細な情報が発表され次第、この記事でもご紹介しますので、お楽しみにお待ちくださいね。
天神祭奉納花火大会2023のアクセス方法は?
天神祭奉納花火大会の会場は毛馬桜之宮公園になります。
アクセス方法はJR桜ノ宮駅西口から歩いて2分または天満橋駅から歩いて徒歩5分になります。
駅から近いのは嬉しいですね。
どちらの駅を使ったとしても、混雑が予想されますのでじゅうぶんに熱中症対策をしてお出かけください。
特に人気のJR桜ノ宮駅はめちゃくちゃ混雑しますよ。
JR大阪城北詰駅やJR大阪天満宮駅、地下鉄扇町駅からも行くことはできます。
こちらの駅は比較的、混雑は少なめですのでゆっくりと歩いて祭りの雰囲気を楽しむのもいいですね。
天神祭奉納花火大会2023の屋台情報
花火大会で絶対に外せないお楽しみと言えば、屋台グルメの食べ歩きですよね。
もちろんメインの楽しみは花火観賞ですけど、屋台を見て回って美味しいものを食べることも外せないお楽しみです。
天神祭奉納花火大会にはどんな屋台がどのくらい出店しているのでしょうか?
こればかりは実際にお出かけした方でないとわかりませんよね。
なので、今回はツイッターから気になる口コミをピックアップしてみましたので、どうぞご覧ください。
昨日は天神祭の屋台と奉納花火堪能してきたー!すごい人だったけどバイクで10分ほどの、近場だから行けてよかったー!暑すぎてサウナ入ったみたいになったよー💦そして着崩れた浴衣の若者だらけだった💦いちご飴とみかん飴とたこせん普段からたべたい… pic.twitter.com/SCs2TqsDzn
— たき 🐹デグー🐭モル🐭マウス (@tagiris) July 26, 2019
いちご飴、かわいいし美味しいし、食べてみたい屋台グルメですよね。
普段から食べたいところですが、たまにしか食べられないことや屋台というシチュエーションがよりおいしく感じさせているのかもしれません。
今夜は #天神祭 奉納花火です🎆
それではここで、
昨夜仕事終わりにお祭の屋台をめちゃくちゃ堪能している様子をお届けしますね🏮 pic.twitter.com/iDma8h7FPO— 株式会社カミオジャパン💙 (@kamiojapan) July 25, 2019
この方はかなり屋台を満喫されていますね。
どれもとっても美味しそうです。
天神祭奉納花火大会には、かなりたくさんの屋台は出店しているようです。
他にも屋台グルメを楽しむツイートがたくさんありました。
これだけ美味しそうなものが並んでいたら、何から食べようか迷ってしまいそうです。
でも屋台を覗きながら、迷うのも屋台グルメの楽しみですよね。
天神祭奉納花火大会2023の穴場観覧スポットを紹介!
大混雑が予想される天神祭奉納花火大会ですが、穴場観覧スポットはあるのでしょうか?
・都島橋周辺
花火だけでなく、きれいにライトアップされた大阪城も一緒に見ることが出来る穴場観覧スポットです。
花火と大阪城の両方が見れるなんて、お得感がありますよね。
この都島橋からさらに北の方へ行くと、歩行者専用の飛翔橋があります。
売ち上げ会場からはかなり離れるため、迫力は少し欠けますが、人が少ないのでゆっくりと花火を鑑賞したい方にはおすすめです。
また花火をきれいに撮影したいと言う方には、特におすすめしたい穴場観覧スポットです。
・川崎橋近くの公園
造幣局の桜の抜け道にかかっている橋です。
川崎橋は残念ながら通行止めになるため、橋からは鑑賞することはできませんが、川崎橋近くの公園から見る事ができます。
特に片町側の方がおすすめです。
打ち上げ会場から離れている分、混雑は比較的少なめで、落ち着いて花火を鑑賞することができますよ。
近くに公衆トイレがあるので、女性や小さなお子さん連れには嬉しいポイントですね。
・
天神祭奉納花火大会2023の見どころについて
天神祭はなんと1000年以上の歴史を持つ、日本三大祭りのひとつです。
そのフィナーレを飾るのが、天神祭奉納花火大会です。
約100隻もの大船団のかがり火と5000発もの花火が打ち上げられる光景は、とても幻想的です。
特に注目したいのがこの花火大会オリジナルの「紅梅」という天神様にちなんだ花火で、梅鉢の形に花火が開くというもの。
他にも文字の仕掛け花火などユニークな花火が多い点にもぜひ注目していただきたいです。
まとめ
今回の記事では、天神祭奉納花火大会について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
混雑することが予想されますが、屋台もたくさん出店されますし。オリジナルの花火も多いので楽しめること間違いなしの花火大会だと思います。
お出かけしようかどうか、迷っている方にはぜひ思い切ってお出かけをおすすめします。
きっと楽しい夏の思い出になりますよ。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す