こんにちは!
大阪というと食のイメージも強い場所ではありますが、そんな大阪で行われているのがテレビ大阪YATAIフェス。
様々なおいしいグルメを楽しむことができ、大阪城公園で行われるので景観もいいイベントとなっています。
食の魅力がたくさん詰まっているイベントですが、実際にどういったイベントなのか知らない方も少なくありませんよね。
そこで今回は、テレビ大阪YATAIフェス2023について、日程やおすすめの屋台、混雑状況についてを紹介していきます。
テレビ大阪YATAIフェス2023へ行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルならお得なクーポンも ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTB公式サイト
- 《失敗しない!》お得なホテル予約 【るるぶトラベル】 ⇒
るるぶ公式サイト

目次
テレビ大阪YATAIフェス2023とは?
大阪屋台フェス満喫! pic.twitter.com/1HVomWgWz7
— 尼崎金属工業㈱ (@amagasaki2nzoku) September 19, 2020
そもそもテレビ大阪YATAIフェス2023のフェスはどういったイベントかというと、テレビ大阪が主催となって行われるイベントで、日程は4日間、会場は大阪城公園の太陽広場で行われます。
会場にはたくさんの屋台が並び、色々なお店が出店していて食べ歩くのにはもってこいなんですよ。
屋台に出店される食べ物の種類も多く、串系の屋台にはよくあるものから、角煮などしっかりめの物まで幅広く、自分の好みの食べ物を探す楽しさや、色々な種類のものを食べる楽しさもあるイベントになっています。
屋台はもちろん食べるためのテーブルや椅子も用意されているので、その場で食事も楽しめますので、毎年イベントの際はたくさんの人が訪れています。
テレビ大阪YATAIフェス2023の日程はいつからいつまで?
テレビ大阪YATAIフェスに行く際にはどうしても日程が大切で、ここを知らないと行けずに日程が過ぎてしまうこともあります。
こちらのイベントは日程が4日間なので、忘れていると本当に行けない場合があるので注意が必要です。
2023年のテレビ大阪YATAIフェスの日程はというと、残念ながらまだ発表されていません。
ですが、過去の開催から考えると今年は9月15日(金)~9月18日(祝)までの開催となりそうです。
ちなみに昨年の営業時間は
・9月16日 11時~21時
・9月17日 10時~20時
・9月18日 10時~20時
・9月19日 10時~17時
となっていました。
金曜日からの4日間、そして月曜日も祝日となっているのでどの日も行きやすい日程になっていますね。
平日の金曜日も21時まで開催しているので仕事終わりにも行くことが可能ですし、3連休の間ならお昼でも夜でもイベントも楽しむことができます。
テレビ大阪YATAIフェス2023のアクセス方法は?
イベントに行く場合アクセス方法に行くことが大切になってくるので、事前にどういったアクセス方法にするかも決めておくと当日が動きやすくなります。
まず電車での方法ですが、大阪メトロ谷町線を利用する場合は谷町4丁目駅で下車、もしくは天満駅で下車がメインになります。
大阪メトロ中央線では谷町4丁目駅、もしくは森ノ宮駅が最寄り駅です。
JR大阪環状線だと最寄り駅は森ノ宮駅、大阪城公園駅になります。
祭り会場に行く際、会場周辺は混雑する可能性が高く、もちろん車で行って有料駐車場に行く方法もありますが、それだと移動しにくい場合がありますので、できれば公共交通機関を利用した方法がおすすめです。
テレビ大阪YATAIフェス2023の混雑状況は?
テレビ大阪YATAIは人気の屋台もたくさんあり、出店するお店も多いことから来場する人も多いので、当日はかなり混雑します。
【イベント情報】テレビ大阪YATAIフェス!2022 Supported by 翠ジンソーダ
9月16日(金)~19日(月祝)10時~
大阪城公園 太陽の広場テレビ大阪キャラクター「たこるくん」https://t.co/bkPKbT0hmg
— 夢浦忍 (@Y_SINOBU) September 17, 2022
YATAIフェス!オープンしました!
開場ではピクニックエリアでお持ちのポップアップテントなどを開けるスペースもあります。
ただし・・・・混雑した場合やアーティストの特典会をする際は移動をお願いする事があります、、が、空いているスペースはご利用くださいね。— テレビ大阪YATAIフェス! (@tvofes) September 14, 2019
こちらは以前のフェスの際、公式のアカウントが告知した内容になりますが、混雑を注意喚起する文章があります。
ほかにも午後4時以降がおすすめといった情報を発信していることから、特に土日祝日の昼間はかなりの人が来る可能性があるので注意が必要になりますね。
混雑が気になる際は夕方過ぎを狙ったり、公式のアカウントから発信される情報もぜひチェックしてみてください。
テレビ大阪YATAIフェス2023のおすすめ屋台は?
出店される屋台がかなりあり、どれを食べるか悩むのだけでも楽しいイベントにはなっていますが、もちろん開催されている時間は限られていますし、人によっては行ける時間も限られている人もいますよね。
そういった場合、ある程度はどの屋台に行くかの目星も欲しいところです。
そこで、テレビ大阪YATAIフェスで出店される屋台について、過去に出店されて人気だった、おすすめを3つ紹介していきます。
今年もおそらく出店されると思いますので、テレビ大阪YATAIフェスに行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。
・餃子の丸満
見た目が特徴的な餃子を販売しているお店で、味ももちろんおいしく食べ応えのあるものになっています。
古川市民にはなじみ深い餃子となっているので、屋台を見かけた際はぜひチェックしてみていただきたい屋台の一つです。
・札幌ラーメン 武蔵
ラーメンで有名な札幌ですが、その中でも特に人気の高いラーメン屋の一つで、札幌といえば味噌ですが、それ以外にもおいしいラーメンをいくつも提供しています。
夏の暑い日にラーメンを食べるのもとてもおいしいですし、ラーメン好きの方には特にお勧めの屋台です。
・マルガジェラート
名前にもある通りジェラートのお店で、テレビ大阪YATAIフェスに出店される屋台の中でもかなり人気の高いお店の一つとなっています。
ジェラートの味がおいしいことはもちろん、季節がらもあってとても食べやすいので、こちらもとてもおすすめです。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます
今回は大阪で秋に開催される大イベントのひとつテレビ大阪YATAIフェスについて紹介してきました。
改めてテレビ大阪YATAIフェスでは、色々なお店が出店されるため、全国のグルメを会場で楽しむことができるのが魅力のイベントになっています。
屋台で販売されているので、もちろん手軽に歩きながら食べられるようなものから、しっかりとした食事を販売しているところまで様々。
とても人気のあるイベントなので人が多いため、できれば電車などの公共交通機関を利用することをおすすめします。
よく行っている方はもちろん、一度も行ったことがない方もぜひ足を運んでみてください。