皆さんは、福井県で行われる「九頭竜紅葉まつり」をご存じでしょうか?
福井県の美味しい食べ物と紅葉を、一度に満喫できる祭りなんです!毎年10月下旬に行われているそうで、当日は鮮やかに色づいた、落葉広葉樹の「ミズナラ」や「ブナ」といった紅葉を楽しめる事で有名です。
また、会場である九頭竜国民休養地は、なんと日本紅葉の名所100選にも選ばれた絶景スポットみたいですよ!
開催時期は10月頃との事で、ちょうど紅葉が見頃の時期でもありますね。
今回は、そんな「九頭竜紅葉まつり2023」について見どころや混雑状況について調べてみました!
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
九頭竜紅葉まつり2023の日程や場所は?
開催される日程ですが、今年は10月28日(土)~10月29日(日)の2日間で行われる様です。
場所は、福井県大野市角野にある「九頭竜国民休養地」という場所で行われます。
「九頭竜国民休養地」は、福井県の絶景の紅葉スポットで有名との事で、その色鮮やかな紅葉を鑑賞できるのが楽しみですね!
九頭竜紅葉まつり2023のアクセス方法や駐車場について
会場までのアクセス方法ですが、公共交通機関を利用する場合、
・JR「九頭竜湖」駅より徒歩約15分
車を利用する場合、
・東海北陸自動車道「白鳥」ICより約45分
・中部縦貫自動車道「大野」ICより約40分の、二通りの行き方がある様です。
また、駐車場の方も用意されている様で、約600台分駐車スペースが用意されています。
九頭竜紅葉まつり2023の屋台情報は?
4️⃣
どうも😳九頭竜紅葉まつりです
福井弁が至る所から聞こえます
福井市内から来る人が多いのかな
おろしそば+舞茸の天ぷらの屋台
どこもすごい行列で諦めました大野油坂道路の写真が
展示してありました#福井県#大野市 pic.twitter.com/PK8avsBSbF— Acciちゃんねる (@Acci2050) October 30, 2022
祭りの屋台では、どのような食べ物が楽しめるのでしょうか?
過去には昇竜まいたけや穴馬かぶら、里芋といった野菜の他に、手打ちそばなど、秋の味覚が楽しめる数多くの食べ物が用意された、紅葉市場が開かれていた様です。
まさに、福井県ならではの秋の味覚を堪能できるコーナーですよね。こちらは例年用意されているみたいなので、もしかすると今年もお目にかかれるかもしれません!
また、大野市で採れた新鮮な野菜や特産品の販売もしているそうで、貴重な地元の野菜類を購入する事もできます。
旅行で福井県を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみたい場所ともいえますよね。
大野市は内陸の盆地という事もあり、現地の一日の寒暖差は激しく、土質が里芋栽培に丁度良いそうで、美味しく上質な里芋が毎年沢山採れるみたいですよ。
福井で有名な「上庄サトイモ」と呼ばれている里芋だそうです。
福井県でしか食べられない貴重な里芋ですね!
そして、こちらは福井の地元食材を活用した「ふるまい大鍋」。
毎年恒例となったふるまい大鍋!
とれたて広場にお立ち寄りの際は是非食べていってくださいね!周年祭はいつも地元の農家さんにもご協力いただいてます(V)o¥o(V)
いつもありがとうございます!<m(__)m> pic.twitter.com/efqVCwc5DU— JAながみね とれたて広場【公式】 (@toretatehiroba) November 11, 2018
少し肌寒く感じる、10月の秋の季節にぴったりな食べ物ですね。
過去には600食限定で販売されていたそうなので、今年ももしかすると、先着順になるかもしれませんね!
イベントに遊びに来た際は、ぜひ一度食べてみたいものです。
九頭竜紅葉まつり2023の混雑状況は?
気になる当日の混雑状況ですが、やはり土日に行われるイベントなので、家族連れで賑わいそうなイメージですよね。
ここ数年は、世界的な問題が起こった事で旅行や外出をする方も減りましたが、少しずつ観光客も増え、時期は紅葉シーズン真っ只中。
人の出入りも激しくなりそうです。当日は混雑を少しでも回避する為、早めの出発を意識し、余裕を持って出かけられるといいですね!
九頭竜紅葉まつりの見どころは?
まつりの見どころについてですが、やはり紅葉の名所として知られる場所で行われ、さらに10月の紅葉シーズンという事もあり、色鮮やかな景色を楽しめる所ではないでしょうか?
冒頭でも紹介しましたが、会場となる「九頭竜国民休養地」は、日本の紅葉名所100選にも選ばれている程の貴重な場所です。
沢山の外国人観光客の方も楽しめそうな、まさに日本の観光名所の一つと言っても過言ではないかもしれません。
また、会場にはステージも設置され、そこでは太鼓を初めとした郷土芸能も披露される様です。
そこではゆるキャラの登場や、様々な音楽ステージもあり、会場の雰囲気を更に盛り上げてくれそうですね!
他にも「化石発掘体験」や、「木と触れ合う体験コーナー」などご家族で楽しめる催しもいくつか用意されてるみたいです。
屋台の方では、秋の味覚がたっぷり入った弁当や特産品の販売もある様で、雰囲気や景色を楽しめるだけではなく、お腹も一緒に満たされそうですね!
さらに、2日間に分けて開催されるので、都合が合わず行けない…という方も少し減りそうですね。
まさに全身で秋を感じられそうな、素敵なイベントになりそうです。
九頭竜紅葉まつり2023のまとめ
美しい紅葉や、まつりの楽しい雰囲気を感じられるだけでなく、秋の味覚やグルメも同時に楽しめる「九頭竜紅葉まつり」。
地元の方は、毎年10月になるとどきどきわくわくしていた方もいるかもしれませんね。
当日は沢山の催し物や、参加型のコーナーも用意されているので、小さなお子様も楽しんで参加できる所もまた、魅力の一つなのかもしれません。
福井県に遊びに来た際は、是非一度遊びに行ってみたいですね!
コメントを残す