こんにちは、
みなさん市民による、市民のための、東三河地区最大級のお祭りが毎年豊橋で行われます。
その名も≪ええじゃないか豊橋まつり2022≫!よさこいや舞踏、仮装行列、楽器演奏が至るところで行われ、目玉である2万人以上が参加するラストの総踊りは圧巻です。
今回はそんな来て、見て、一緒に参加して楽しい!なんとも陽気なお祭り
≪ええじゃないか豊橋まつり2022≫の日程、見どころ、歴史などをご紹介いたします!
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
目次
ええじゃないか豊橋まつり2022の日程や場所は?

早速ですが、ええじゃないか豊橋まつり2022の日程や場所について紹介します。
詳細な場所は各催しごとに分かれており、以下のようになっています。
総おどり
駅前大通り
みんなで参加して踊る、豊橋まつりのメインイベントです。多いときは2万人もの人が参加します。
(今年は応募者多数の場合は申し込み順。参加者上限10,000人となっています。)
子供総踊り
広小路通り
総おどりのキッズ版としてお子様が参加しやすいように昼間に開催されている催しです。
ええじゃないか舞踏三昧
広小路通り、松葉公園、豊橋駅南口駅前広場など
※こちらは松葉公園の地図になります。
≪ええじゃないか!≫をコンセプトに参加チームが各々個性あふれる創作ダンスを繰り広げます。複数団体が参加するので、会場はそれぞればらけています。
ええじゃないか舞らん行列
豊橋球場内ステージ
こちらもコンセプトは≪ええじゃないか!≫ダンス、演奏、仮装、、等なんでもあり!工夫を凝らした出し物が行われます。
観光物産博覧会
豊橋公園内
東三河や南信州などの様々な特産品・名産品を集めた物品販売が行われます。
とよはしスポーツ博
陸上競技場、武道館
※こちらは武道館の地図になります
スポーツ能力測定や各種スポーツの体験ができたりと、運動をする入り口になるようにというコンセプトの催しが行われています。
ざっくりとエリアをみただけで、非常に多彩なお祭りであることがわかりますね!


ええじゃないか豊橋まつり2022のアクセス方法は?
結論からいくと、こちらのお祭りは公共交通機関での来場をお勧めします!
豊橋駅は快速特急もとまる大きな駅ですし、会場も駅周辺となっているためです。
加えて歩行者天国にする関係で、駅前大通り周辺は例年交通規制もかかるため、混雑や駐車場の不足が予測されます。
名古屋駅からは新幹線も出ており、新幹線(こだま・ひかり)なら約26分。
名鉄名古屋駅から快速特急でも49分と1時間弱でつけます◎
それでもどうしても車で行きたい、、という方向けに、駅周辺のパーキングをいくつか紹介しておきますね。
タイムズ豊橋駅西
住所:愛知県豊橋市花田一番町132
駐車場台数:239台
営業時間 :24時間
◎豊橋駅までおよそ徒歩3分
名鉄協商豊橋西第3駐車場
住所 :愛知県豊橋市花田一番町131
駐車場台数:19台
営業時間 :24時間
◎豊橋駅までおよそ徒歩3分
リパーク豊橋白河町
住所:愛知県豊橋市白河町74
駐車台数:19台
営業時間 :24時間
◎豊橋駅までおよそ徒歩2分
豊橋駅は新幹線もとまる比較的大きな駅なので、コインパーキング自体は多めですが、当日は混雑が予想されます。
混雑と交通規制を避けたい場合は、沿線の近隣駅にとめて豊橋駅まで移動するのもありですね。
ええじゃないか豊橋まつり2022の屋台情報は?
今日は豊橋祭りに来ています✨
豊橋公園はかなり賑わっていて屋台もたくさん出ていて楽しい♪
駅ビル横にはコスプレや痛車の展示もしてありました。#豊橋まつり pic.twitter.com/bFRWjEEzE1
— 閃刀姫−あずにゃん (@AZUNYAN_YOU) October 20, 2019
ええじゃないか豊橋まつりでは、出店も賑わうようです。
唐揚げ、ベビーカステラ、牛串、クレープ、、などの夏祭り定番屋台から
やっぱり豊橋と言えば…。
にかけうどんだなー。
よく食べたわ。^ ^
数多くの屋台の中でここにめが行く。笑#豊橋まつり pic.twitter.com/OnWGI23G3j— 七色 朋蔵 (@tomozo_asa1) October 21, 2018
このような豊橋・三河名物などのご当地グルメが楽しめることもあるようです!
豊橋はかけうどんに、うどんの下にはご飯がしかれているというなんともボリューミーな豊橋カレーうどんなど、多彩なうどんで有名です。
また、物産展のほうではブラックサンダーで有名な地元企業の【有楽製菓】さんがブースを出していたり、ソースの【コーミ豊橋工場】さんが模擬店を出していたり地元名産企業の出店も過去にはあったようなので、そのあたりのご当地グルメも楽しめるかもしれませんね!
ええじゃないか豊橋まつり2022の見どころについて
ええじゃないか豊橋まつりの見どころはいろいろとありますが、まずはやっぱりメインの催し、みんなで踊る総踊りではないでしょうか?
衣装が白だから灯りで飛んじゃうね。ゎら
白塗りしたらみえなくなったりしてね!?#豊橋まつり #総踊り#辻幸平 pic.twitter.com/JEFr8NZjiI
— 辻 幸平 (おうちでWEBがちボイトレ) (@kohey_sfr) October 21, 2019
衣装が白だから灯りで飛んじゃうね。ゎら
白塗りしたらみえなくなったりしてね!?#豊橋まつり #総踊り#辻幸平 pic.twitter.com/JEFr8NZjiI
— 辻 幸平 (おうちでWEBがちボイトレ) (@kohey_sfr) October 21, 2019
豊橋まつり1日目ラスト、総踊りでの豊橋まつりクイーンの皆さま
1人手を振ってくれたのは…#豊橋まつり #総踊り #豊橋まつりクイーン pic.twitter.com/O4650p0TFB— やつき🐻さくら部🌸👑 (@yakky723) October 22, 2017
商店街をたくさんの人が列を練り歩く様子ややぐらを囲んで市民が盛り上がる様子はこちらまで熱気が伝わってきそうですね!
近年では社会情勢や混雑も鑑みて、オンライン総踊りや事前予約制など、工夫を凝らした取り組みで継続されているようなので一度は参加してみたいですね。
また、こちらのお祭りでは豪華なゲストを呼ぶことでも有名のようです。
地元発祥アイドルの【BOYS AND MEN】や名古屋出身の【SEAMOさん】、豊橋ふるさと大使も務めた【松井玲奈さん】など、地元ゆかりのゲストを招いてのイベントも行われています。
豊橋まつり
松井玲奈さん#豊橋まつり #松井玲奈 pic.twitter.com/33hGyrAw5W— いいちゃん (@naohiro0714) October 16, 2016
お笑い芸人の【U字工事】のお笑いライブなど、楽しめそうなイベントラインナップですよね♪
今年のゲストは東海オンエアの方が来るという噂もあるようです、、(詳細は公式の発表を待ちましょう!)
ええじゃないか豊橋まつり2022の歴史について
そもそも、お祭り名にもなっている【ええじゃないか】とはなんでしょうか?
これは1867年三河国渥美郡牟呂村(現豊橋市)で端を発し、全国に広がっていった大衆乱舞のことです。
伊勢神宮のお札が空から降ったことを契機に、人々が【ええじゃないか、ええじゃないか】などと囃しながら町や村をめぐり歩いたそうです。
つまり、民衆の世直し要求を一種の宗教的熱狂の形で表現したものといわれいます。
そこから平成16年、豊橋商工会議所青年部の皆さんが、「ええじゃないか」と「豊橋」の認知度を高め、さらにまちづくりにつなげるために、「ええじゃないか豊橋」をキーワードに地域おこし事業をスタートさせており、そのひとつがこの【ええじゃないか豊橋まつり】というわけです。
成り立ちから見ても、市民がはじめた市民のための、活気ある活動であったことがわかりますね。
そんなルーツを今も大切にし、多彩なパフォーマンスを認めたり、市民も参加してみんなで楽しめるイベントになっているというのは素敵なことですよね。
まとめ
さて、ここまでええじゃないか豊橋まつり2022についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
開催概要についておさらいしておきますね◎
開催日程:令和4年10月15日(土)、10月16日(日)
開催場所:豊橋駅前大通り(メイン会場)
(※詳細の場所に関しては各催しによって異なりますので、ご確認のうえお出かけください)
よさこいをみて、パフォーマンスをみて、物産展で地域のものを食べ、ゲストイベントを楽しんで、最後は総踊りで自身も参加して楽しむ!と盛りだくさんのお祭りですね。
こんなご時世だからこそ、祭りに出かけてもええじゃないか!楽しんだってええじゃないか!
ぜひみなさまも豊橋まつり2022に足を運んでみてください♪
開催日程:令和4年10月15日(土)、10月16日(日)
開催場所:豊橋駅前大通り(メイン会場)