皆さんは毎年10月第3日曜日とその前日に、埼玉県で開催される祭り、「川越まつり」をご存じでしょうか?
この「川越まつり」の中では、精巧な人形を乗せた豪華な山車が、町中を回り、そのスケールの大きさに過去多くの見物客を魅了してきました。
山車はどうやら1台のみならず、何台も用意されているようでそれぞれの山車が相対し、すれ違う様もまた見どころの一つです。
山車同士がすれ違う瞬間には、何か楽しい事も起こるそうですよ。
この祭りには古くからの歴史も続いている様で、その歴史は370年前にも遡る程です。川越独特の特色を加えながら、少しずつ発展していき、今に至る様ですよ。
そんな見物客も思わず魅了させてしまう「川越まつり」とは、一体どんな祭りなのでしょうか?
川越まつり2023について詳しく調べてみましたので、最後までゆっくりとご覧ください。
川越まつり2023の日程や場所は?
川越祭りに向けて
藤間囃子保存会
練習を頑張ります٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/kfQb0HIVl8— 藤間囃子保存会 (@pe_tgj) April 23, 2022
気になるその日程や場所についてですが、今年は10月14日(土)、15日(日)の2日間開催される様です。
2022年は世界的な社会問題が続いている関係で、開催規模については段階的に判断していくとの事でした。
規模やイベント内容を考慮しつつ、感染対策をしっかりと行った上での開催となったみたいですね。
ただ、今年はいろんなイベントが解禁になって、盛大なお祭りになると予想。
さて、その開催場所ですが、「埼玉県川越市市街地中心部」で行われるそうです。
川越まつり2022のアクセス方法は?
続いて、現地までのアクセス方法についてご紹介します。
【大宮からの場合】
JR川越線で約20分 川越駅下車
【池袋からの場合】
東武東上線急行で約30分 川越駅下車
【横浜から】
東急東横線、東京メトロ副都心線で約78分 川越駅下車
次に車で向かう場合です。
【東京方面から】
関越自動車道で練馬IC~川越IC 21.2㎞
国道254号で池袋~川越 32㎞
首都高速与野IC~川越 15㎞
また、祭り当日は市内にて交通規制が入る為、公共交通機関での来場が推奨されている様です。
ぜひ上記の行き方を参考にしてみて下さい。
川越まつり2023の屋台情報は?

祭りの楽しい雰囲気だけでなく、屋台も楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか?
気になるその屋台ですが、過去の情報を見ると川越まつりの屋台数は1000店舗以上、出店されてたようです。
これは驚きですね!さぞ、多様な種類の美味しい食べ物が食べられるに違いありません。
昨日の川越祭りで買ったベビーカステラが凄く美味しい!
屋台にしておくのは勿体ない! pic.twitter.com/F4fBsfXdSE— ルイ (@rui_akino) October 17, 2022
屋台の定番、ベビーカステラ。
私もよく買いました~!
私のソウルフードのひとつ、
みそポテト。
ンまかったぁ😋😋😋
おかわりしちゃった💮😆💮#川越祭り#山武商店#みそポテト pic.twitter.com/sjHNAMJRFd
— いここ (@janne_yasukun) October 17, 2022
みそポテト???
食べてみたいですね。
今年の屋台のメニューがどんなものになるのか楽しみです!
川越まつり2023の混雑状況は?
当日の混雑状況についてですが、やはり今年は通常開催が3年ぶりとの事で、来場者数が多くなる事も予想できますね。
川越祭りの過去の口コミを見てみると、イベント中も大賑わいの様子が伝わってきます。
川越祭りどれだけ人が出てるのかというと↓は魚眼レンズで撮った写真。
遠近感が強調され本来なら人の間がスカスカに写るはずの写真なのにこの密度。 pic.twitter.com/GG8OL4brAC— D2 (@D2_0711) October 18, 2022
昨年の川越祭りの混雑状況ですが、すごいですね。
今年はどれくらいの混雑になるか想像できませんが、少し不安です。
川越祭り pic.twitter.com/5qKYKn4Bm9
— フンコロガシ (@kuroppoinko2865) October 18, 2022
祭りに参加した方々の当時の様子も伺えますね。
例年大人気のイベントという事が伝わってきます。
川越まつり2023の見どころや歴史について
例年大人気のイベント「川越まつり」。
その見どころや歴史について調べてみました!
まず、祭りの見どころですが、やはり美しく豪華な人形を乗せた山車の数々が、市内を回る姿ではないでしょうか?
市内の町内ごとに保有されている山車は文化財に指定されているものも、数多くある様です。
中でも一番の見どころは、「曳っかわせ」と呼ばれる、山車と山車が出会った時に人形と踊りの競演が行われる所です。
盛り上がれば盛り上がる程、テンポは速くなり、徐々に急テンポのリズムでの踊りが展開されていきます。
また、山車の台座上部には360度回転するお囃子台がついていて、笛や太鼓の音に合わせて、天狐、獅子、オカメ、ヒョットコなどが伝統の舞を披露してくれますよ。
威勢の良いかけ声と共に、祭りの雰囲気が最高潮に達していく様子はとても魅力的な場面の一つになるかと思います。
特に夜になると、提灯に明かりが灯り、昼間とはまた違った雰囲気が味わえる事でしょう。最高潮の盛り上がりを見せる夜の雰囲気も、また楽しみの一つですね!
川越まつりは江戸の祭りの様式に影響を受けたもので、独自の発展を遂げたとされていますが、これらが一体となって醸し出されているものはまさに、「戦災で失われた江戸の貴重な一風景」とも言われているそうです。
山車には細かな刺繍や美しい装飾が施されていて、その高さは約8メートルにもなり重さは3~4トンにもなるそうです。
祭りに訪れるほとんどの方は、この美しく豪華絢爛な山車を見物する事を楽しみに訪れる方も多いのではないかと思います。
川越まつり2023のまとめ
370年以上続くこの「川越まつり」は、長い歴史と文化的価値が認められているのが特徴的な祭りです。
特に今年は3年ぶりに通常開催されるとの事なので、来場者数も多いと思いますし、期待や楽しみを抱いている方も沢山いそうですね。
また、屋台の数も例年多く用意されてるとの事で、埼玉県ならではのご当地の食べ物を楽しめる事もあるかもしれません!
ぜひ埼玉に足を運んだ際には、祭りに参加してみるのはいかがでしょうか?
それでは、最後までご覧頂きありがとうございます。
コメントを残す