神明の花火大会2022の穴場スポットや日程は?アクセス方法や屋台情報を紹介!

スポンサーリンク

 

今年の梅雨は短く、暑い日が続きますね。

皆様もご体調に気を付けて毎日をお過ごしください。

さて、夏といえばお盆や夏休み、海水浴などイベントも盛りだくさんで楽しい日を過ごせますよね。

家族や友達と旅行に行ってもよし、一人で観光地を巡るのも楽しいです。

更に、夏のビッグイベントといえば花火大会。

お祭りの雰囲気はいくつになっても、ワクワクします。

今回ご紹介するのが山梨の花火大会『神明(しんめい)の花火大会』です。

市川三郷地で開催される「神明の花火」は古くは徳川御三家に仕えた市川の花火師たちから始まります。

そこで今回は神明の花火大会2022について日程や穴場など紹介していきますので、是非最後までゆっくりとご覧になって参考にしてください。

 

スポンサーリンク

 

神明の花火大会2022の日程はいつ?

皆様が気になるのが今年の花火大会の日程だと思います。

神明の花火大会について調べたところ、開催日は2022年は8月7日(月)です。

小雨程度では決行されますが、荒天の場合は翌日に延期されますのでご注意ください。

時間は、19時15分に打上が開始され、21時に終了予定です。

夏でも夜は涼しくなりますので、何か羽織るものがあれば安心ですね。

また、18時頃からの混雑が予想されますので、場所の確保やトイレは事前に済ませておくことをおすすめします。

 

神明の花火大会2022のアクセス方法は?

花火の打上場所は山梨県西八代郡市川三郷町三郡橋下流笛吹川河畔になります。

電車の場合はJR身延線市川大門駅から徒歩10分程度です。

車の場合は中央自動車道甲府南ICから国道140号経由は約10kmほどです。

会場付近の駐車場は23箇所、約4000台ございますが、当日は全て満車状態になるため、早めの駐車をおすすめします。

また、電車でお越しの際も花火大会が終わった直後は混雑が予想されますので、会場付近にホテルを予約する等しておくと安心ですね。

 

スポンサーリンク

 

神明の花火大会2022の屋台情報

今回は3年ぶりの開催ということもあり、混雑が予想されます。

屋台は市川大門総合グラウンド内に70~80店舗並ぶみたいですね。

一般的なものは一通り揃っていて、焼きそば、から揚げ、チョコバナナ、かき氷などがありますので、十分楽しめそうです。

そして、トイレは10か所あります。打上前のトイレは長打の列ができる可能性もございますので、事前に済ませておくと安心ですね。

神明の花火大会2022の穴場観覧スポットを紹介!

神明の花火大会の穴場観覧スポットをご紹介しておきます。

・大門碑林公園

メイン会場から3kmほど離れたところにある高台の公園です。

開けた場所なので花火がよく見えます。

駐車場には200台スペースがあるので、是非、検討してみてください。

 

・道の駅富士川

特別観覧席の販売が2022年7月17日から始まります。

ペア席だと2000円とお買い得なので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

また、こちらでは屋台も多数出展されているみたいですね。

 

・櫛形山林道 義丹の滝展望台

展望台から花火全体を見ることができる義丹の滝展望台もおすすめです。

また、こちらのスポットは甲府盆地全体を見渡せることもできて、星空がきれいなので花火と併せてご覧になってください。

 

神明の花火大会2022の見どころについて

打上発数は約2万発で、その中でも目玉は500mに開花する2尺玉の打上げ花火です。

山梨の美しい自然に囲まれながら見る特大の花火は一瞬の出来事でも一生の思い出になると思います。

伝統ある花火師たちによって作り出される美しい花火を山梨の大自然に囲まれながら眺める非日常感を味わえます。

また、花火大会のテーマが花火と光と音楽の融合というアート性の高い花火大会ですので、十分に満足できるものと確信しております。

会場に設置されている有料観覧席は1席3000円となりますが、ゆったりといい席で花火が見えるのでこちらもおすすめです。

 

市川三郷町の観光スポットについて

花火会場となる市川三郷町は観光をしても面白いので、簡単にご紹介しますね。

・歌舞伎文化公園

市川團十郎ゆかりの地につくられたきれいな公園です。歌舞伎好きな方はぜひ、一度足を運んでみてください。また、甲府盆地も一望できるので絶景ですよ。

 

・みたまの湯・のっぷいの館

山々を見渡せる眺望と美しい夜景を見ながら大露天風呂に入り、休憩スペースゆったりとくつろいだ後に花火を見るのもいいと思います。こちらの施設は厚生労働大臣認定の温泉利用プログラム型健康増進施設になります。

 

・富士見ふれあいの森公園

お子さんがいらっしゃる方にはこちらの公園をおすすめします。全長80mの滑り台やバーベキュー場を備えており、遊歩道の散策も楽しめるので自然の中でのびのびと遊ぶことができます。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

花火大会の開催日である2022年8月7日(月)が待ち遠しいですね。

屋台も50店舗以上出店しており、賑わいをみせるようです。

トイレは10か所に設置されているので安心ですが、来場者数は例年7万人が花火大会に訪れますので、トイレの場所は要チェックですよ。

花火がきれいに見える穴場スポットも多数あるので、自分のお気に入りのスポットを見つけて楽しむのもいいですよね。

山梨は自然にあふれていて水と空気がきれいなので食べ物もおいしく、花火もきれいに見えると思います。

一年に一度の非日常感を味わえますので、『神明の花火大会』を遊びつくして美しい花火をご堪能ください。

それでは最後までご覧いただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です