札幌では大通り公園で時期によっていろいろなイベントが開催されていますが、その中の一つがさっぽろオータムフェストです。
こちらはメイン会場である大通り公園の中にたくさんの出店が並び、 札幌で有名なお店はもちろんのこと、北海道各地にあるご当地グルメを楽しむことができるイベント。
お酒を飲むこともでき、外で楽しく食事をすることができるのでおすすめのイベントなんです。
そこで今回は、さっぽろオータムフェスト2022について、日程やおすすめの屋台、混雑状況などを紹介していきますので、オータムフェストに行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。
さっぽろオータムフェストの歴史は?
そもそもオータムフェストはどんな歴史があるのかというと、 始まりは1994年から始まっていた札幌大通ふるさと市場 リンケージアップ・フェスティバルというものからになります。
こちらは2006年まで開催されていましたが、2007年に秋の代表的なイベントを作ろうと有志が集まり、翌年から開催されるようになったのがさっぽろオータムフェスタです。
最初は大通公園の中でも5から8丁目までのみで開催されていましたが、その人気ぶりから規模が大きくなり、今では同じく大通りの人気イベントである、さっぽろ大通ビアガーデンと同じくらいのイベントとなっています。
さっぽろオータムフェスト2022の日程はいつ?
さっぽろオータムフェストの日程、こちらもチェックしておきたいところですよね。
私も何度か行ったことがありますが、一度期間をしっかり調べずに行ってすでに終わっていたことがありました、、、
ですので、行く予定の方は年によって日程が違う場合もありますので、事前にチェックしておくことが大切になります。
そこで2022年の日程はというと、9月9日から10月1日までの約3週間開催されることが決まっています。
かなり長い期間イベントが開催されているので、これならある程度大雑把にスケジュールを組んでも大丈夫ですね。
これだけ長い期間開催されていて、もちろん平日も開催されているので休みが不定期の方でも行きやすいのがオータムフェストの人気の一つでもあります。
そのため平日でもかなりの人が訪れるくらいの人気となっていますよ。
平日でも休日でも同じように楽しむことができますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
さっぽろオータムフェスト2022のアクセス方法は?
今年のオータムフェストは大通公園西4丁目から8丁目と、10丁目、11丁目で開催されます。
オータムフェストに行くならアクセス方法もチェックしておく必要があり、遠い場所から行く際はここがかなり大切になってきますね。
まず無難な方法がJRや地下鉄の利用、地下鉄は大通駅で降りれば間違いなく会場に行くことができます。
ほかの方法としては、通常のJRを利用して札幌駅まで行けば、そこから地下鉄を利用することもできますし、徒歩でも10分ほどで到着する近さとなっています。
札幌駅から大通公園はまっすぐ歩くだけなのでとても分かりやすいですし、札幌駅から行く方はどちらの方法もおすすめです。
車で行く場合ですが、札幌駅や大通公園周辺は有料の駐車場も多くありますので、そちらを利用していくのもありです。
ただし駐車場によっては入りにくいところや会場から離れてしまう場所もありますので、そちらに気を付けて駐車場を選んでみてください。
さっぽろオータムフェスト2022の混雑状況は?
3週間ほど開催されるオータムフェストですが、色々なお店が出て賑わう分混雑状況についても気になりますよね。
なにはともあれ、無事にオータムフェストが開催されているのが嬉しい。今年は地震の影響と思われる、外国人観光客の出足が悪いので、混雑はやや緩和されている感じ。タチ天美味かった。 pic.twitter.com/uGEdaK6jiA
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) September 22, 2018
こちらは実際の会場の様子の投稿になりますが、かなりの人がいるのがわかります。
特にお店の前と飲食をするスペースに関しては人が多く、食べる席を取るのも一苦労なくらいです。
ご飯時が一番混雑はしますが、それ以外の時間帯でも人が多いので、混雑していない時間帯よりも自分が行きやすい時間帯を優先してくださいね。
さっぽろオータムフェスト2022のおすすめ屋台は?
オータムフェストでは本当に色々なお店が出ますので、すべて楽しむという意気込みで行くのももちろんいいですが、事前に何を食べるかピックアップしていっても楽しむことができます。
今回のオータムフェストへの出店については7月現在で募集中なので、今まで出店されていた出店の中でおすすめのものを3つ紹介していきます。
事前にどんなお店があるのか、足を運ぶ予定の方にはぜひ参考にしてみてください。
・Big Dipper
こちらは肉料理を提供してたりソフトクリームもありと幅広いメニューがあるんですが、最大の魅力はメロンDEソフト、というメロン半分を丸々使っていて、その上にソフトクリームが乗っているスイーツになります。
見た目の迫力もありますし、メロンとソフトもとてもおいしいのでおすすめの屋台です。
・屋台すわ
こちらはいわゆる屋台飯っぽさがあるお店で、角煮や煮卵、大根などを楽しむことができます。
またビールも販売されているので、一緒にお酒を楽しむことができる屋台となっています。
・奥尻町
こちらは海鮮がメインの屋台で、焼きめしや焼きホタテ、ホッケ、つぶなど新鮮な海鮮物を楽しめる屋台になっています。
シンプルではありますが北海道ならではの海鮮がたくさん並ぶので、こちらもぜひ足を運んでいただきたい屋台の一つです。
まとめ
オータムフェストでは北海道の色々なグルメを気軽に楽しむことができ、また外で楽しくご飯が食べられる人気のイベントとなっています。
会場も大通り公園で行われるため、地下鉄などを利用すれば簡単に行くことができますので、気軽に行ける場所にあるのもポイントです。
イタリアンなどの料理から海鮮、ラーメンなど、様々なものを楽しむことができ、開催期間も長いの魅力。
ぜひ、この機会に一度行ってみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す