皆さんも寒い季節にお世話になってるのではないでしょうか?
ユニクロの代名詞でもあるインナーのヒートテックシリーズ。
今年は超極暖と新たな新商品を発売したヒートテックですが寒いからといって寝るときまで着ていると恐ろしいことになるかも・・・
[上広告]
ヒートテックとは・・・
ユニクロの代名詞であるインナーのヒートテックはさかのぼること2003年に誕生しています。
ヒートテックの特徴としては体から出る汗が水蒸気になりその水蒸気を利用ししインナーが暖かくなるという熱エネルギーを利用した商品です。
さらに東レと共同開発した素材にはレーヨン素材の吸湿発熱効果、アクリル素材による高い保温性、ポリエステル素材による速乾性の特性を組合すことで通常のインナーとは違い暖かさが感じられるのがヒートテックとなります。
ただこのヒートテック暖かいからといって寝るときまで着ていると・・・
カラダの温度が逆に下がってしまう!?

体を温めるはずのヒートテックですが逆に体を冷やしてしまうかもというリスクが・・・
素材であるレーヨンは汗や水蒸気などの水分を十二分に吸収するため、寝汗など大量の汗をかいた場合、逆に乾くのに時間がかかってしまい温度が下がった室内や外気の温度によって余計に体温を下げてしまう可能性があるとのことです。
まさに湯冷めの状態ではないでしょうか?
特にスポーツする人や汗かきの人は注意が必要かもしれませんね。
肌が乾燥するかも

体を温めるヒートテックですが吸収性の高いレーヨン素材の為必要以上の水分を吸収し肌が乾燥しやすいという面もあるみたいです。
乾燥肌の人は使用後かゆみをともなう場合は最寄りの皮膚科などに行くことをお勧めします。
ヒートテックが臭い
実はこれもヒートテックの罠なのですが水分を吸収する素材の使用で汗などの嫌なにおいだけを吸収し水分のみを蒸発させるためにどんどん繊維に匂いが染みついてしまうということも。
洗濯しても匂いはとれないなんて話もよく聞く話です。
そんなヒートテックですが・・・
【学生キャンペーン】
ヒートテック動画投稿キャンペーン<@heattechgakusei>へのたくさんのご応募ありがとうございました!
全国ランキングTOP3の作品をご紹介いたします。
動画はこちらでチェック https://t.co/TOWs9qKpPg#放課後ヒートテック部 #ヒートテック pic.twitter.com/7WvYXXoPdl— ユニクロ (@UNIQLO_JP) 2017年12月25日
そんなヒートテックですが発売以来15年たつ今でもどんどん進化しています。
累計販売数10億枚は生地にすると70万Km、地球17周分となります。
機能面だけではなく着た時の着心地感、デザイン面でも常に進化しているのではないでしょうか?
今後乾燥肌対策や寝具用のヒートテックが販売されるとよりヒートテックファンも増えるのではないでしょうか。
寒い冬の必需品のさらなる進化を期待します。
[下広告]
コメントを残す