だんだんと冷え込みが強い季節になると、つい食べたくなるのが「鍋」ですよね。
野菜もたっぷりと食べられますし身体の芯からホカホカ温まり、ヘルシーでダイエットにも効果的な鍋は秋冬の人気料理の一つです。
具材を入れて煮込むだけの時短料理ができるのもポイントです。でも定番の鍋は飽きちゃった…。
そんな人にご当地限定のお鍋をご紹介します。
【辛味編】ご当地限定鍋を自宅で楽しもう
鍋は辛いものが一番!なんて人も多いのではないでしょうか。キムチを追加して辛さだけでなく旨味も一緒に頼んでみてはいかがでしょうか。癖になる味わいが特徴です。
赤から鍋
View this post on Instagram
愛知県名古屋市の人気鍋といえば赤からでしょう。
加熱しても損なわれることのない赤味噌と赤唐辛子をブレンドして作られています。
鍋の具材はホルモンやつくね、ニラ、白菜などの野菜がたっぷりと入っています。
辛味と甘味の両方のバランスがいいお鍋です。見た目は真っ赤ですが、自分好みに辛さが調整できるのもポイントです。
ちりとり鍋
View this post on Instagram
大阪ではよく見かけるお鍋です。
ちりとりに似た四角の鉄板の中にピリ辛のタレとボリュームたっぷりのお肉や野菜を煮込みます。
辛すぎずちょうどいい味わいとお酒との相性もいいことから、大阪では定番のお鍋です。
にらやピーマンなどの野菜が入っていることもあり、アレンジ次第でいくらでも楽しめます。
[中広告]
【味噌編】ご当地限定鍋を自宅で楽しもう
日本人といえば味噌ですよね。
味噌の優しい味わいをベースにしたお鍋もたくさんあります。
どんな食材とも合わせられるのがポイントです。
石狩鍋
View this post on Instagram
北海道の郷土料理としても人気の石狩鍋は鮭の身やあらを使って、たっぷりの野菜と煮込んだ味噌ベースの鍋です。
ご家庭によってもアレンジが異なりますが、バターや牛乳を加えたり酒麹など身体の内側からポカポカするのを実感できるはずです。
健康にもいいお鍋で、鮭の旨味を存分に実感できます。アクセントとして山椒をかけるとより深みが増します。
桜鍋
View this post on Instagram
明治時代から続く味噌仕立ての桜鍋は、馬肉を使ってすき焼きのように食べるものです。
高タンパク質で低カロリーなのが特徴で、鉄を豊富に含んでいるのがポイントです。
桜鍋はお肉の脂がちょうどいいので、さっぱりしていて食べやすく、豚肉や牛肉とは違った味わいを楽しめます。
味噌味で桜肉の臭みも感じません。
モツ鍋
View this post on Instagram
モツとはホルモンのことです。
牛や豚などの腸を使ったお鍋で福岡の郷土料理です。
少し癖のあるお肉になりますが、独特の風味があり煮込めば煮込むほど美味しくなります。
味噌味で煮込むとくさみもなくなり、締めにはちゃんぽんの麺を入れて食べるのが一般的です。
たっぷりのキャベツやニラ・長ネギなどを入れて食べたいですね!お酒のつまみとしてもおすすめのお鍋です。
芋煮
View this post on Instagram
山形で昔から伝わる芋煮は里芋を主役にして牛肉やこんにゃく・大根などを味噌で煮込んだものです。
昔ながらの優しい味わいとゴロゴロとした大きな野菜が食べごたえ抜群です。
大鍋に煮込んだ芋煮会などもイベントとして有名ですね。
素材の味が十分に実感できる美味しいお鍋です。
[中広告]
美容にも絶大なご当地鍋とは?
鍋は美味しく食べるだけでなく適度な満腹感と野菜を多く食べられることから、美容効果の高い料理としても知られています。
そんな数あるお鍋の中からコラーゲンをたっぷりと含んだ美肌効果の高いお鍋を紹介します。
しし鍋
View this post on Instagram
日本海に面した海や山の幸に恵まれた石川県の郷土料理といえば、しし鍋でしょう。
コラーゲンをたっぷりと配合した熊肉を使ったお鍋になり、山菜や根菜などを入れてじっくりと煮込みます。
熊肉の独特な風味を感じることなく、美味しく食べられるのもポイントです。
透明な鍋の汁でさっぱりと食べられます。
湯豆腐
View this post on Instagram
京都の湯豆腐といえば有名ですよね。
熱々の湯豆腐は寒い日でも身体の芯から温まります。
低カロリーで栄養価の高い大豆を出汁をしっかりととったお鍋に入れます。
美肌効果も期待できますし、ぽんずでさっぱりと湯豆腐を食べれば素材本来の美味しさを実感できます。
京都はすっぽんを使った丸鍋なども有名です。美容に効果的な素材を使用したお鍋がたくさんありますね。
美酒鍋
View this post on Instagram
広島県で伝わる身体の中からポカポカ温まるお鍋です。
西条市の老舗の酒造で考えられたものになり、そのまま飲んでも美味しい日本酒を贅沢に使用しています。
お酒で煮込んでいるからこそ、素材の旨味がぎゅっと凝縮されますし、発汗作用でお肌もつるつるに。沸騰させているのでお酒が苦手な人でも安心です。
[下広告]
まとめ
日本でもご当地によって変わるお鍋をご紹介しました!
まだまだ種類はたくさんありますが、どれもその地域の味わいを活かしたものばかりです。
美味しいのはもちろん美容にも効果的なものがたくさんありますので、寒い冬だからこそ美味しいお鍋を作ってみてはいかがでしょうか。
アレンジによってお鍋はいくらでも楽しめます。
最近のコメント